教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

皆さんこんにちは。冬休みに突入しました。

 

冬休みは期間が短いですが、学校の補習も無く自分のための学習を行うチャンスです。

今回は高校1・2年生の皆さんに冬休みの過ごし方のアドバイスをしたいと思います。

 

冬休みの学習を有効に行うポイントは「テーマを決める」事です。

 

短期間なので全範囲を復習するのでは無く、1単元ずつ復習していくようにしましょう。

 

英語の復習では文法事項の確認、5文型の理解など

数学二次関数のグラフ、三角比、数列、ベクトルなど

 

高校の課題と自己の課題両方を冬休み期間に対策して課題テストに備えましょう。

 

 

冬休みが終われば、今学年もあとわずかです。

高校2年生は受験に向けての準備を開始しましょう。

このページのトップに戻る

島根県の皆さんこんにちは。

寒い日が続き、朝起きるのが辛い季節になってきました。

いよいよ冬休み。

 

今回は、中学1・2年生の冬休みの学習についてお話しします。

 

中学1・2年生のみなさんに一番注意して欲しい点は「生活のリズムを崩さない」事です。

 

年末年始は夜更かしをするなど生活のリズムが乱れがちです。

起床時間と就寝時間を普段と変わらないようにしましょう。

 

学習面では、「学習時間を決める」「テーマを決める」ようにしましょう。

 

 

「学習時間」午前中や部活後の昼過ぎに設定すると良いでしょう。

夜は家族団らんやTVの特番など、勉強に向かいにくい環境が多くなります。

早めに学習する時間を作ることが重要です。

 

また冬休みは期間が短いので、これまでの学習全てを復習することは難しいです。

2学期内容の見直しでも、「1科目集中」や「1単元集中」で取り組むと良いでしょう。

その中でも「英語」の復習をオススメします。

 

数学や理科・社会は理解していないと問題が解けません。

すなわち、理解していない=得点出来ないとなります。

得点出来ないから克服しようと復習に取り組む生徒さんが多いですが

英語・国語などは理解できていなくても「なんとなく」の知識で

「それなり」の点数が取れてしまうことが多いです。

 

そのため復習が疎かになり、「全くわからない」状態に陥る生徒さんがたくさんおられます。

 

冬休み期間にこれまでに学習した英文法を再度復習して「なんとなく」を「しっかり理解」した、

に変えていくようにしましょう。

 

中学2年生は全範囲は困難だと思いますが、中学1年の教科書から出来るところまで復習し

残りは3学期に行うようにしてください。

 

 

英語の点数が下がっている。定期試験は点が良いが実力テストでは点が取れない。

このような生徒さんはトライさんにご相談下さい。

このページのトップに戻る

受験生の皆さんこんにちは。

いよいよ冬休みを迎えます。今回は受験直前の冬休みにすべきことをお話します。

 

この時期は各単元ごとの問題集を解き進めるよりも

過去問やこれまで受験した実力テストをやり直しましょう。

 

 

①過去問を解く

②答え合わせをして苦手単元を見つける

③参考書や問題集で苦手単元を繰り返し解く

 

この①②③を繰り返すだけです。

 

 

過去問を完璧に解けるようになれば問題ありませんが、満点をとれる生徒さんは殆どいないと思います。

 

志望校合格のために本番で何点取らなければならないか、

その点を獲得するためにはどの問題を正解すればよいかを考え

学習内容に強弱をつけることが肝心です。

 

三者面談も終わり、ほとんどの生徒さんが志望校決定していると思います。

 

松江北高校出雲高校を目指している生徒さんは応用問題までしっかりと対策する必要があります。

実業高校を目指している生徒さんは基本問題を確実に解けるようにすることが求められます。

 

 

また、生徒さん一人ひとり得意・苦手科目は異なります。

 

5科目の試験のどの科目のどの単元で得点するかを見極め学習に取り組みましょう。

 

 

冬休み明けに実力テストがあります。

目標点が取れるように最高の冬休みにしていきましょう。

 

現在の実力を測り、攻略ポイントを短期間で対策する。

 

家庭教師のトライ島根校のトライさんと、自慢の教師陣が

受験生の冬休み対策を強力にバックアップいたします。

このページのトップに戻る

今年も残すところ2週間ほどとなりました。

 

学校は冬休みに入り、クリスマス、大晦日、お正月と楽しみなイベントが続きます。

おじいさん・おばあさんの所へ里帰りする生徒さん、家族旅行する生徒さんもいるでしょう。

冬休みは期間が短く、行事が立て続けにあるので、

何となく過ごしているとあっという間に3学期が始まってしまいます。

 

短い期間の中でも「学校の課題」は最低限やりましょう。

休みだからと朝寝坊や夜更かしをしないで規則正しい生活を送りましょう。

午前中は学習時間にあてると1日が有効に使えます。

 

また冬休み中に

「これまでの遅れを取り戻したい」「弱点を克服したい」

 と考えている人はトライさんにご相談ください

 

・分からなくなった学年までさかのぼって復習を行う

・学校の授業が止まっている冬休みに1:1指導で効率よく苦手を克服する

 

冬休みに苦手な部分を見つけ出し、もう一度やり直しをすることで

弱点を根本から克服するようにしましょう。

 

 

トライでは、冬休み期間の集中指導も行っております。

冬休みをきっかけに「弱点克服」

さらに、「学習習慣づけ」「勉強のやり方習得」を目指しましょう。

このページのトップに戻る

センター試験本番まで約4週間となりました。

 

センター試験を受験する受験生の皆さんは、これから本番までの間、

過去問を中心に勉強していくと思います。

 

今回は、過去問にどのように取り組むべきかについて書きたいと思います。

 

 

○なぜ過去問に取り組むのか

 

まず本番直前のこの時期『なぜ過去問なのか』ですが、

センター試験はマーク方式を採用しているため、

記述形式の試験と比べ、かなり特徴的な問題が多いです。

書店には様々なマーク問題集がありますが、

センター試験の特徴を掴むのに最も適しているのは過去問です。

 

もちろん既に多くの受験生は過去問を解き終えていると思いますが、

そういう場合でも、あえて過去問に取り組んで頂きたいと思います。

 

というのは、センター試験では思考力よりも問題を解くスピードが求められるからです

 

本番の80%程度の時間を目安に練習しておくと良いでしょう。

 

 

○過去問の取り組み方

 

この時期の過去問演習は常に本番を想定して頂きたいと思います。

例えば、数学であれば60分で大問4問を解くことになるので、1問あたり15分程度です。

 

だからといって全て15分で練習するのではなく、自分の傾向に合わせて、

時間内で最大限の得点を得られるよう時間を配分しましょう。

 

また、『計算ミス(などの細かいミス)を想定すること』も大切です。

本番はいつもと違う重圧の中で試験を受けることになります。

当然、途中でミスに気付いた時の焦りの度合いなどは普段の模試などと比べようもありません。

そのため、練習の段階からミスを想定しておく必要があるのです。

 

具体的には、ミスに気付いた時、すぐに見直しが出来るよう『図や計算を分かりやすく書く』ことです。

計算などを空きスペースに書き散らかしていると、見直しに余計な時間がかかってしまいます

普段から自分なりの書きこみ方を確立しておきましょう。

 

その他、本番で起こり得るあらゆることを想定し、対策を立てておくと良いでしょう。

 

 

○過去問以外の勉強

 

過去問で出来なかった問題とそれに関連する問題を教科書や参考書で補うようにしましょう。

教科書の見直しをすることには大きなメリットがあります。

『今更教科書?』と思わずに取り組んでみて下さい。

 

センター試験は基礎を確認するための試験です。

あまり難しく考えず、直前は基礎の反復を心掛けると良いでしょう。

 

 

トライではセンター試験直前の効率的な過去問対策を実施しています。

もう間に合わないとあきらめる前に、是非一度ご相談下さい。

このページのトップに戻る

島根県公立入試では毎年第5問題で英作文が出題されます。

 

問1、並び替え問題(3点x3問)

問2、条件英作文 (3点x3問)

問3、自由英作文 (8点x1問)

 

非常に配点が大きく、松江北出雲などの進学校を目指す生徒さんは

第5問題の得点が合否を左右すると言っても過言ではありません。

 

英作文の攻略ポイントは、

「基本的な文法事項と重要な英熟語をマスターし文中で使えるようにする」ことです。

 

・不定詞、関係詞、受動体、助動詞などの表現を身につける

・良くつかわれる熟語やいいまわしをマスターする

 

これらを自分の言葉で表現することができるように反復練習をしてください。

 

自由英作文は2文以上で20語~30語を使って書くことが要求されます。

日ごろから練習をしていなければ正解となる解答を書くことは困難になります。

毎日英作文をする時間を設けて練習をするようにしましょう。

 

英語が苦手、英作文が苦手な生徒さんは、簡単な作文から始めることをお勧めします。

 

「何をすれば良いかわからない」等のご相談はトライにお任せください。

ラスト100日の学習のサポートをいたします。

このページのトップに戻る

島根県では毎年国語の最終問題で「作文」が出題されます。

 

作文攻略のポイントは

「わかりやすく・簡潔に」です。

 

120字~150字程度の文章を書く入試の作文では通常のように起承転結を書くことはできません。

 

自分の意見を最初に述べ、その理由を書くようにしましょう。

簡単な例を挙げると、「私は○○○と考えます。なぜなら~」のようにすると良いでしょう。

 

配点は12点と非常に大きくなってますので得点できるようにしっかりと準備をしてください。

 

また採点方法も○か×ではなく

 

・問われた内容にあった文章を書けているか

・作文のルール(最初の1マスをあける等)を守っているか

・文字数は指定された範囲で書けているか

・漢字を適切につかえているか

 

などをチェックされ、減点法で得点が決まります。

 

作文で高得点を取るためには繰り返しの練習が必要になります。

過去問や色々なテーマを自分に課して作文を書くように心がけましょう。

 

 

トライでは作文の指導・添削の対応もしております。

ラスト100日で作文力を向上させたい生徒さんは是非お問い合わせください。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

 

今回は、数学で毎年出題される関数の対策・攻略についてお話しします。

 

関数を苦手にしている受験生が非常に多いですが、短い期間で得点源にすることも十分に可能です。

 

攻略に向けて一番大事なのは、何度も繰り返し問題のパターンを覚えることです。

「数回問題を解いたから大丈夫」ではなく、『完璧』と胸を張れる位までやり抜いて下さい。

 

中学で学ぶ関数分野は以下の分野になります。

 

①比例

②反比例

③一次関数のグラフ

④一次関数の利用

⑤y=ax2のグラフ

  

公立高校入試では第1問の中で小問として①②③の問題が1問ないし2問出題されます。

 

第4問で関数分野が大問として出題されます。問題数は4問ないし5問です。

 

小問では与えられた情報(座標や傾きなど)を使い式を求める問題、

比例や反比例の条件を満たしているかを判断する問題などが出題されます。

 

大問では、与えられた条件から傾きや直線の式を求める問題、

指定された範囲の変化の割合を求める問題、交点や面積を求める問題など出題されます。

 

また一次関数の利用では、

動点の問題(長方形の辺上を動く点と面積の変化)、

速さと距離の問題(ダイヤグラムなど)、水槽に水を貯める/水を抜く問題が出題されます。

 

 

◎関数を攻略する点で忘れてはいけない事

 

①問題文をしっかりと読み、与えられた情報をグラフに書き込む

②問題文からわかる情報を公式に代入する

③一次関数の利用でグラフが書かれていない場合は自分でグラフを書き込む

 

 

冒頭で述べたように関数問題には『慣れ』が重要です。

 

松江北南高・東高、出雲高校、大田・浜田・益田などの進学校を目指す生徒さんは

小問大問ともほぼ完璧にしましょう。

また松江商業などの実業系高校を目指す生徒さんは、小問と大問の(1)(2)で得点できるように

学習を繰り返してください。期末明けから関数の対策を始めてもまだ間に合います。

 

特に冬休み期間はたっぷり時間が確保できるので、是非関数対策を実施してください。

このページのトップに戻る

島根県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら