2012年10月11日
島根県 秋の過ごし方
みなさん、こんにちは。
10月に入りましたが、イベントが多い秋です。
島根県では総体や合唱コンクールなどといったイベントを行う学校もあります。
また中間テストを行う学校もあります。
あれこれといろいろなイベントが詰まっている時期ですので、
なかなか落ち着いて勉強できない環境でもあります。
ここで、この時期を乗り越えるコツをお話します。
①学校の授業の受け方
これまでのしっかりと授業を聞く姿勢はそのまま続けてください。
意識するとよいポイントとしては、わからないリストを作ることです。
学校の授業中でも、宿題を解く問題でもかまいませんが、
1冊のノートにわからないものを箇条書きしていき、
忙しい中でもテスト勉強をするときにその1冊があれば復習できるように準備するのです。
②1日の目標を低めに設定して確実に実行する
イベントが多いと、体力的にも消耗してしまい、家庭学習時間の効率が落ちます。
ですので、1日にする目標を少し低めに設定してもよいでしょう。
たとえば、それまで1日10単語をノルマにしていた場合、5個に下げる代わりに確実に実行する。
無理する目標ではなく、確実に実行できる目標を立てて1日1日を過ごしてください。
③早く寝る
疲れたままだらだら勉強して夜更かししてしまうと、
次の日の授業に集中できなくなり、効率が悪くなってしまいます。
②の項目にも関係しますが、やるべきことをさっさとクリアし、
しっかり睡眠時間を確保してください。
受験生においては、公立高校入試も大学入試も夏は天王山ですが、
実はこの秋に最終的な差が生まれます。
非受験生においても、この秋の過ごし方で来年度のスタートポジションが決まります。
気を緩めすぎないように、できることを着実に実行していく秋にしてください!