2014年3月20日
島根県 「教えて!トライさん」春休みの過ごし方 (小学生)
こんにちは
島根県の家庭教師のトライさんです。
今回は、「教えて!トライさん」春休みの過ごし方(小学生)編です。
一番良いのは、現学年までの理解できていないことを、すべて理解させた上で、
次学年に進むことです。
しかし、お子さまによってそれぞれ現状は異なります。
お悩みの方はぜひ一度、トライの教育プランナーに分析をしてみてもらってください。
あなたのお子さまには、何が必要なのかをご提案することができると思います。
ここでは、現代の小学生に何が足りていないかを考えたいと思います。
いろいろなお子さまとお話しさせていただく中で強く感じることが2点あります。
①自己主張が弱い
わがままなお子さまが少なくなったということではありません。
ただ、自分の意志を持っているお子さまが少ないように感じます。
なんでも良いので、自信を持てるものを皆さんに一つは今の時期に持たせてあげたいと思っています。
得意なものがないというお子さまに関しては、「勉強」「学力」を身につけていただくことが
一番の武器になると考えます。
今後、学力が及ぼす影響は大きくなります。
中学校や高校を選べたり、将来の職業のためにも大きな手助けになります。
②考える力が弱い
問いかけに対して、悩むことなく「わからない」と答えるお子さまが多くいます。
トライさんとしては、少し考えてみてほしいと感じています。
ただ、これはお子さまが悪いわけではなく、すぐに答えを求めたり与えてしまう環境が悪いと
考えられます。大人は忙しいと感じさせることで、そういった傾向はより強くなるのではないでしょうか。
勉強も、点数を上げるためにするものだと考えているお子さまが多いです。
今の段階で勉強が将来につながるものだとはわからなくても、楽しいものだと感じて欲しいと思います。
ぜひ、今の年齢で考えること、自身の意見を持つことを大切にできる環境をつくってあげましょう。
トライは一人対一人のマンツーマン指導です。
お子さま自身が考えて、答えを出せる問題を選び、指導していきます。
今のお子さまの勉強に疑問を持たれている親御さまは、ぜひ一度トライへご連絡ください。