2014年6月24日
島根県 勉強のリズムを作ろう
こんにちは
島根県の家庭教師のトライさんです。
今回のテーマは「勉強のリズムを作ろう」です。
6月は祝日がないため授業が進むペースが特に速くなります。
学習指導要領の変化によって、年間を通じてもペースが速い時期に、
いかにリズムよく勉強できるかが重要です。
最近トライに寄せられるご相談で多いのは、
小・中・高校と新しい環境や学年になり、
「お子さまがアップアップ状態になってしまっている。どうにかしたい」というご連絡です。
松江北高校や出雲高校などのハイクラスに在籍されている方からもご連絡をいただきます。
いつ、その状況が変わるのか、ただ見つめていても状態は変わりません。
変わらないどころか日々悪くなってしまいます。
その状況で塾に通い始めると解決するどころか悪化することもあると思います。
学校の勉強を軸に考え、そのリズムに合わせていく必要があります。
リズムを大切にして、自分のリズムを作ること。
そのためにトライではお子さまのための週間計画表を家庭教師の先生と作っていきます。
一旦、勉強のリズムを崩すと相当な能力のあるお子さまでも立て直せません。
ぜひこの夏に後れを取り返せるように、トライの授業料30%OFFキャンペーンをご利用ください。
集団塾で成績を伸ばせる方の割合は非常に少ないです。
「現状の学力を維持できれば目標を達成できる」というお子さまには集団塾も選択肢のひとつでしょう。
しかし、そうではないお子さまには、タイプにもよりますが、お勧めはできません。
また個別塾では、マンツーマン指導と言ってはいても、実際は1対2や、ひどいところでは1対3、4
という塾も非常に多いです。
特に受験時期に近付くにつれてお子様が増えるため、その傾向は増加していきます。
トライには、1対1でしかできない勉強と効率があります。
当然、家庭教師は1対1でしかありえません。
ぜひこの夏に成績を伸ばしたい、受験を成功させたいとお考えの皆さまはご連絡ください。
家庭教師のトライさんがお待ちしております。