2020年5月23日
島根県の高校入試情報!
島根県の皆さん、こんにちは。
本日は島根県の高校受験情報についてお伝えします!
合否判定で使われる得点として、内申点(180点+9点)と入試の点数(250点満点)が使われます。
内申点と入試の点数の比率は、80:20、70:30、60:40、50:50、40:60となり、これらの総合点で合否判定を行っていきます。
この比重は学校や学科ごとに異なります。
具体的に見てみましょう。
・内申点は、合計189点満点です。
1,2年生の評定は5段階×9教科で計算されるので、90点、
3年生の評定は5段階×9教科×2倍で90点
これらを合計して180点となります。
そこに、3年生の際の特別活動の記録が9点満点で、合計189点満点となります。
・学力検査は、合計250点満点です。
英語 数学 理科 社会 国語の5教科で各50点満点です。
これら2つを学校ごとの比重を置いて計算して出した得点と、面接の得点(有無は学校によります)を見て、総合的に合否の判断がされます。
だからこそ、内申点が非常に重要です。
1,2年生のうちからしっかり得点できる力を身に付け、高い内申点に繋げることが重要です。
ですので、どの学年の皆さんも共通して定期試験での点数が重要になってくるのです。
トライでは、受験対策だけでなく、内申点対策としての定期試験のサポートも行っています。
マンツーマン指導×AI学習タブレットで、勉強の効率を大きく上げ、成果を最大化させていきます。
勉強のわからない単元がある方、勉強のやり方や計画等にご不安がある方、
苦手を克服したいという方は、
教育プランナーがお悩みに合わせてご相談に乗ります。
以下URLからお気軽にご連絡ください。
以下のリンクもぜひご覧ください!