2019年8月2日
1学期の効果的な復習方法!
島根県の皆さん、こんにちは。
今回は、1学期の復習方法
についてお伝えします!
この夏休みは、学校の指導が止まる期間です。
逆に言うと、この夏休みでなら1学期の内容の総復習が可能になるのです!
学校の授業が止まっている今だからこそ、今までの復習をすることができます。そんな夏休みを存分に活かしてください!
今後学年が上がるにつれて、数学や英語の科目はその単元がどんどん応用的なものとして繋がっていきます。
一次方程式→連立方程式→二次方程式というイメージです。内容がどんどん難しくなってしまうので、各単元ごとに理解をするということが非常に重要になっています。
だからこそ、この時点でわからないものをしっかりとわかるようにしておくことが重要になるのです。
少しずつでも勉強時間を確保し、習慣づけてしまいましょう!
そうすると、夏休み明けに大きな力となりますし、勉強が前よりも苦ではなくなります!
ポイントは3点です
1、試験で間違えたものを確認する
2、間違えたものに関連する問題を教科書かワークで探し、解き方の理解、問題演習を行う
3、もう一度試験問題を解く
このように関連している問題を一つずつわかるようにしていくことが重要です。
具体的に中2の範囲を例に挙げてお伝えします。
1、まず定期試験で出た問題を確認しましょう。
一学期の期末試験は、連立方程式の範囲がメインであったかと思います。
中間試験では、文字を用いた式の四則計算の部分でしたでしょう。
2、間違えた問題を解けるようにしていく
なぜ間違えたのかを把握した後に関しては、
3、確実な理解のために問題集の練習問題や、教科書の確認問題を繰り返し解きましょう。
トライの個別教室にある教材を使って勉強するのもいいですね。
わからないものはトライの先生に聞いて解決していきましょう。
さあ、この夏は苦手を克服して、9月以降へのスタートダッシュを切りましょう!
以下のリンクもぜひご覧ください!