2019年11月12日
センター試験の対策方法~英語・数学~
島根県の皆さん、こんにちは。
今回は高校3年生のセンター試験対策についてお伝えします。
センター試験まであと66日です。
努力する子と、努力しない子の差は大きく開いていきます。
1日4時間の勉強の差は、1週間で約30時間分にまで広がっていきます。
絶対合格する!という強い意志で残りの期間、過ごしていきましょう。
さて、ここでは英語数学の対策についてお伝えします。
【英語】
単語は長文や文法において非常に重要です。まだ終わっていない方は最優先で単語を覚えていきましょう。
そして文法・長文読解は文の構造を考えながら練習してください。
ただ解いて、解説や和訳を見て、納得するだけでは力はつきません。
必ず、どのような文構造なのか、どの文法が使われているのかを意識していきましょう。
また、過去問などで知らなかった単語や熟語はチェックして漏れなく覚えていきましょう。
過去問では同じ単語が使われることが多いので、必ず受験の時の力になります。
特にこの時期は過去問演習がとても大切です。何度も解きなおして、固めていきましょう。
【数学】
まずは数学の公式の再確認を行って、一通りは公式が使えるようにしていきましょう。
また、目標点から正解するべき問題を選定しましょう。
90点以上を目指す方が正解するべき問題と、70点以上を目指す方が正解するべき問題は異なります。
無駄のない勉強で、最短ルートでの勉強を行いましょう。
苦手は生徒さんによって様々な部分にあります。各科目の進度状況や苦手によって、生徒さんごとにやるべきものを分けていく必要があるのです。
だからこそマンツーマン指導でより効率的に、できない部分だけを勉強することが重要です。受験生の方々でしたら、プロの先生での短期集中コースも人気です。
また、Try ITという映像授業があります。
そこではプロの先生が、1単元ごとに10分から15分の短い映像なので分かりやすい指導をしてくれます。
また映像の中にテキストが入っているので、理解した後の練習まで可能です。
さらに受験対策編という映像もあり、リスニング講座やセンター対策問題も入っています。
特に、センター対策編は「各単元の総復習として利用しやすい!」と大好評です。
会員の方でしたらすべての映像を無料で見ていただけます。
受験までのラストスパートは、トライのサービスで、合格を掴み取りましょう!
以下からお問い合わせください。
以下のリンクもぜひご覧ください!