2011年11月13日
福井県 塾・予備校と家庭教師の活用法
今回は塾・予備校と家庭教師の効果的な活用法についてお届けします。
塾や家庭教師を選ぶ際、お子さまに何が合っているのか悩む方も多いと思います。
「塾と家庭教師で迷っている」「塾から切り替えたい」「塾と併用したい」といったお問合せも多く
生徒さん自身も自分にあっているのは塾なのか、家庭教師なのか、あるいは1人でコツコツ勉強すべきなのか
分からずに困っている人も多いのではないでしょうか。
では、塾や予備校に通うメリットはどういった所なのでしょうか。メリットは以下の点が挙げられます。
①一斉授業やクラス分け、テスト結果の貼り出しがある
➝塾生、予備校生どうしが切磋琢磨し勉強に取り組む事ができる。
②目的に合わせたカリキュラム設定が明確
➝ニーズに合わせた授業を受けられる。
③定期的な模擬試験、小テストが実施される
➝現在の学力状況を細かく把握できる!
塾で定められたカリキュラムを理解して、模擬試験で苦手分野の発見を行ない随時復習できる。
結果を周囲と共有し、友人に負けるものかと競争心を持って学習に取り組むことができる。
このような取り組み方が出来ているお子様は、塾で大きな成果をあげる事が出来ると思います。
しかし、一方で、人見知りで周囲になじめない、基礎学力がおろそかになっている事で塾のカリキュラムについていけない、
成果も出ないのでモチベーションが下がっている、というお子さまからの相談を多く頂いているのも現実です。
こういった状況をカバーする為に、家庭教師を活用する方法は大きく2つあります。
①塾からの切替
これは完全に塾を辞めて家庭教師へ切り替えるケースです。
特に人見知りがあり周囲になじめなかった、あるいは他の人に遠慮してしまいがちなお子さまは
ぜひ家庭教師の先生とのマンツーマンの指導を受けていただきたいものです。
トライではお子様の性格をトライ式性格診断テスト(エニアグラム)で9つの性格タイプに分けて、
数多くいる登録教師の中からお子様にぴったりの教師を選考致します。
また、塾のカリキュラムについていけなかったというお子さまにも家庭教師を有効に利用して頂きたいです。
塾で置いていかれてしまうのは、基礎学力の欠如が一番の原因です。
トライの家庭教師はお子様の状況を診断し、分かるようになるまで基礎から何度も指導します。
定期テスト対策や受験合格カリキュラムなどの指導カリキュラムも、お子さまに合わせたものを作成します。
②塾との併用
塾のメリットは生かしつつ、家庭教師がサポートに入るケースです。
基本的には塾で分からなかった所や、聞き逃した所を家庭教師が1対1の個人指導でカバーしていくことになります。
また、生徒さんが自分の目標を達成した際に、近くにほめてあげる人がいることでモチベーションも上がるはずです。
以上の様に、塾にも家庭教師にもそれぞれのメリットがあります。
お子様に合う方法を上手く活用して点数アップを目指しましょう!