教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

福井県  冬休みの勉強法  高校1・2年生編

 

こんにちは!

今年も残り数日となりました。はやいものです。

そして、みなさんが待ちに待った冬休みがやってきました。

 

今年は、土日も重なり例年よりも休み期間が長いようです。

たくさんの楽しい予定を立てている人も多いのではないでしょうか。

 

中学生のときと違って、みなさんのほとんどは文系と理系に分かれていると思います。

今後向き合うこととなる大学受験では、文系か理系かによって試験科目が大きく違います。

 

例えば文系ならば、国語や英語が得意な人たちのなかで勝負しなければなりません。

中学時代よりも、差をつけるのが難しくなる、ということです。

ここで差をつけられるのは、受験の年以前から受験を意識して勉強していた人たちに他なりません。

 

みなさんに特に今から始めてほしいのが、英語のリスニング対策と数学の基礎がためです。

 

どちらも、長い間コツコツと積み重ねないと本当の力はつかないものだからです。

受験生になってから、これらをおさらいしていては、他の受験生との差は開きにくい傾向があります。

 

 

楽しいイベントだけの冬休みにするのもいいでしょう。

ただ、そこに+αで、受験生になったときの自分を助ける力をつけてみませんか。

このページのトップに戻る

こんにちは!

今回は、中学校に入ってから初めての冬休みを迎える1年生のみなさん

受験まであと1年と少しの2年生のみなさんにむけた、

冬休み中の勉強の仕方について提案をしたいと思います。

 

やった!冬休みだ!たくさん遊べる!と楽しい休みにしたいと思っている人が多いと思います。

せっかくのお休みですので、それもいいと思います。

 

しかし、2学期の成績が思うように伸びなかった人も多いのではないでしょうか?

 

今回は、そんな人たちに向けた、勉強法を提案します。

 

基礎的な部分を、当時のノートを横において、おさらいをする。

 

具体的にいうとこの方法が効果的です。

1学期からの学習をしっかり思い出して、授業中のノートを横に置きながら復習を始めましょう。

なぜ授業中のノートかというと、そのとき受けた授業の内容が思い出しやすいからです。

 

先生の言ったことやポイント、ときには落書きも書いてあることでしょう。

それらを見たとき、みなさんの頭の中に授業の内容が思い出されてくるのです。

 

ノートが大量にありすぎて、復習が終わらない!という人は、

特に基礎になるところを重点的に行いましょう。

 

例えば、1年生で数学が苦手な人は、正の数・負の数、そして方程式の計算式を押さえてください。

 

自分が苦手になった部分・わからなくなった過程なども、ノートをみれば一目瞭然かもしれません。

苦手克服・基礎の復習は、必ず受験に役立ちます。

 

 

さぁ、思い立ったら吉日。

今日はまず、昔の授業ノートの整理から始めてみませんか?

このページのトップに戻る

こんにちは!

本格的に冷え込んできました。

家や教室の室温と外の気温の差で体調を崩されていませんか?

 

さて、今回は中学三年生の皆さんに向けた、冬休みの過ごし方・お勧めする勉強法について

お話したいと思います。

 

みなさんが春から通うことを願っている志望校。

そこに三年間通うことになるかどうか、それはこの冬休みにかかっているといっても過言ではありません。

 

受験までに与えられた、最後のまとまった自由時間を、どのように使い、

一日一日の内容をどれだけ濃いものにできるか。

 

授業があるときは、学校が決めた時間割に沿って各科目の勉強をしてきました。

強制的に勉強時間は設けられますが、その反面みなさんが今本当にやらなければならない勉強が

できないという側面もあります。

みなさん一人一人、今の時点での弱点や得点源は違います。

 

冬休みは、いうなれば、自分のためだけの時間を与えられた期間なのです。

 

このことを頭に十分入れて、今から冬休みの勉強スケジュールを考えてください。

 

ただ漠然と、「午前中に数学をやってから午後に国語をやる」といったものではなく、

まず、今の自分を振り返って、なにが足を引っ張っているのか分析しましょう。

 

例えば、英語の現在進行形の使い方があいまいであれば、

午前中に徹底的にそれを克服する、といったような計画を立ててください。

 

クリスマスやお正月といった楽しいイベントもたくさんあるのが冬休み。

上手に息抜きもしつつ、今自分がしなければならいことを、もう一度しっかりと考え、

計画を立てて実行していきましょう。

 

すべては来春に笑って、志望校の制服に袖を通すために!

このページのトップに戻る

こんにちは!

とうとう本格的に雪が降ってきました。それに伴い、急激に気温も下がっていますが

みなさん体調管理は大丈夫でしょうか?

 

さて、中学受験を控えている皆さんはもうすこしで冬休みに入ります。

それは同時に、いよいよ受験まで残り1ヶ月を切ったということでもあります。

みなさん、その自覚はありますでしょうか?

 

こんな例があります。

 

冬休みまでしっかりと自主的に勉強の習慣もついて、順調に受験勉強していたAくん。

ところが、冬休みに入り学校の授業という制約がなくなったとたん息切れしてしまいました。

大好きなゲームを少ししてから勉強しようとコントローラーを手に取ってしまってから、

それまで我慢していたものがプツっと切れてしまったのです。

そして、一度途絶えた勉強の習慣は以後思うように戻りませんでした。

 

ご家族で旅行、親戚の方たちの家に遊びに行く、兄弟・友達と長い時間外で遊んだりゲームをする。

どれも冬休みの間にしかできないことかもしれません。

 

しかし、なにごともケジメが大切。

 

もし、そのままだらだらしてしまいそうだな、と少しでもケジメをつけることに不安があるみなさんは、

ぜひ楽しみごとの前に、やることをやってしまうということを心がけてください。

 

例えば、明日は一日いとことスキーに行く約束があるから、今日一日は明日の分の受験勉強をしよう、

漢字ノートをいつもの倍の量取り組もう等。自分なりにノルマを考えるのです。

 

せっかくの与えられた時間をどう有意義に変えるかは自分次第。

楽しいことも、今すべき学習のことも、どちらも両立できるようがんばりましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。最近めっきり冬の天気になってきましたね。
寒さに負けて、こたつで勉強している生徒さんはおられませんか?
来年の今頃、自分がどのような環境で生活をしているか想像してみてください
さぁ、そのままこたつと仲良くしたままで、その環境に到達できるでしょうか?

 

冒頭から辛口となってしまいました。
というのも、この時期だからです。そう、センター試験まであと「1カ月」を切りました

 

勝負の冬、といろんな方面から耳にしていると思いますが、
なぜそういわれているのでしょうか。決戦の日まであと少しだから、

という理由だけでしょうか。実は、それだけではありません。

 

みなさんが、いつもは平日約9時間過ごしている学校がお休みになる、
「冬休み」というイレギュラーな期間があるから。
これが、受験生にとってこの時期が勝負というわれるゆえんです。

 

実は、私自身も冬休みは本当に覚悟を決めて取り組みました。
まず、冬休みの時間をどう扱うか構想しました。

センター試験に100%特化した勉強をしようと思い、あらゆる模試問題集を集めました。

そして冬休みが始まってからは、1教科50分+10分休憩を1セットとし、

合計5セットを1日のうちに消化しました。

 

その後答え合わせをし、分からなかった箇所の復習で3時間ほど費やしました。

家族が楽しく正月番組を見ているのを休憩時に見たときは、

とても辛かったのですが、今しかできないことをやろうと覚悟をきめて、やりとげました。

結果、本番でも集中力を持続させることができ、予想以上に総合点数をとれることができました

 

センター試験はご存知の通り、長丁場です。
最後の一教科になると、集中が切れて適当になってしまったところもあったと言っていた友達もいました。

 

本番、自分の100パーセントを出せるようにするには、

まずその本番の体系に自分自身が慣れなくてはいけません。

 
ぜひ、今までで一番濃い冬休みにしてみてください。

このページのトップに戻る

こんにちは。
今回は、例年必ず出題される古文について、お話ししたいと思います。

 

古文の必勝法は何かと問われたら、答えはひとつです。
数多く様々な問題文(古文)に触れること。その一言に尽きます。

 

実を言うと、この記事を書いている私も、
高校入試のときは実際に問題集の中にあった問題文がそのまま出ました。

 

考えてみてください。
現代文と違って、古文は出せる範囲が狭いのです。なぜなら過去の文であるから。
古文とひとくくりに言っても、実際に入試の問題に出せる原文は一握りなのです。

 

また、初めて対面する問題だとしても、それまで数多くいろいろな種類の問題文に触れてきたら
おのずと雰囲気・傾向はわかってきます。

 

古文にあたって、問題の雰囲気をつかむということはとても大事なことです。
ここから、訳するときに当たってどの訳語をつかえばいいのかなど、容易に推測することができるようになります。

 

受験まであと3ヶ月。スキマ時間を使って、なるべく多くの古文と触れていきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。今年も残すところあと3週間となりました。

年を越すと、急に近づいてみえるのがみなさんの勝負の日。そう、高校入試日です。

 

ということで前回同様、今回のブログでも、福井県の高校入試に頻出の問題を取り上げます。

 

今回の教科は「英語」です。

英語の福井の特色として、英作文を毎年必ず出す傾向がみられます。

 

昨年の問題を見てみましょう。

 

「次の質問に対するあなたの考えを40語程度の英語で書け。

 『What do you want to enjoy in high school? And why?』」

 

この質問の日本語訳は、

 

「なたは高校で何を楽しみたいですか?また、それはなぜですか?」

 

です。ここで、みなさんに求められる力は二つです。

 

1)    基本的な文を構成できる力

2)    スタートとゴールをちゃんと意識して書ける力(論理的思考力)

 

まず1の力ですが、ここで必要とされるのは、基本的な力です。

高校はみなさんに、ネイティブスピーカー並みの作文力や難解な語句を知っているかということを

求めているわけではありません。

 

構文の問題集を、一通りやって、さらに例文を暗記してみましょう。

これだけで1の力は恐ろしく伸びます。

 

2の力。この力をつけるのにピッタリで、簡単な方法を教えましょう。

毎日寝る前に、その日あったことのうち一番印象に残っていることを書いてみましょう。

 

このとき制約をつけます。1)英語で。そして、2)三文で。

 

つまり、その印象に残っていることについての

☆始まり(説明)の文 ☆本文 ☆終わりの文(オチ・まとめ)を書くのです。

 

だまされたと思って、早速今日からやってみてください。

必ず英作文はみなさんの得点源となることでしょう。

このページのトップに戻る

福井県 公立高校入試 社会 頻出のグラフ問題!

 

今年も残すところ後わずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

風邪を予防するためにはうがい・手洗い、休息、バランスの良い食事が基本です。

22時~深夜2時の間の睡眠は、十分な休息を取ることが出来ると言われています。

ついつい勉強を頑張ったり、メールやネットをしたりしたい時間帯ですが思い切って睡眠を取り、

いつもより少し早く起きてみてはいかがでしょうか?

早起きは三文の得ということわざの通り、何か良いことがあるかもしれません。

 

さて、今回は、公立高校入試 社会の頻出問題を取り上げたいと思います。

 

社会といえば、歴史、地理、公民と3分野に分かれ、なおかつそれぞれが膨大な知識量

ということで手を焼いている受験生の皆さんも多いのではないでしょうか。

 

しかし、過去3年間(24,23,22年度)の問題を振りかえると、共通する問題の形があります。

れは、グラフを使った問題です。特にみなさんに注目してもらいたいのは、帯グラフ問題です。

 

グラフぐらい、見ればわかるよ!と油断しているみなさん。

グラフは、確かに見ればわかります。しかし、きちんと数字を丁寧になぞり、

頭の中で整理・把握しないと思わぬ勘違いを招く問題でもあります。

 

社会は、5教科の中で一番暗記することが多いのは事実です。

ですが、基本的な事を押さえていないと それが命取りになってしまうこともあります。

 

ぜひもういちど、この冬休みにグラフの読み取り方について復習してみましょう。

このページのトップに戻る

福井県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら