教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年9月

福井県高校入試対策シリーズもいよいよ終盤です。

今回からは国語の勉強法について紹介します。

 

国語の勉強はなかなか難しいと感じている人も多いことでしょう。

国語に数学のように明確な答えがないことや表現のニュアンスがどうしても苦手だと思っている人が多いようですね。

しかしそんな人たちにこそ頑張ってほしいのが、国語の中でも漢字や語句、文法といった基本的事項の確認です。

これらは繰り返し学んだ分だけ点数につながっていく上、努力しだいで誰もが点数を確実にとれる分野です。

漢字や文法は出題数こそ多くありませんが、しかし落とすと痛いところです。

日頃から活字にふれ、漢字や語句の確認を怠らないようにしましょう。

このページのトップに戻る

福井県高校入試、社会ラストは経済の分野です。

経済に関しても政治と同様、過去3年3問以上の出題があり、要注意分野です。

内容としては、国民生活と経済からの出題が多くなっています。

基本は教科書の暗記です。単純に知識を問われる問題が多いので、暗記をしっかりしておけば安定して点数になります。

また、日々のニュース・新聞を必ずチェックしましょう。勉強した事が出てくるはずです。そうする事で知識は定着します。

地方ニュースと絡めて出題される場合がありますので、福井県・北陸地方のニュースは要チェックです。

このページのトップに戻る

福井県高校入試の傾向と対策、今回は社会、政治の分野です。

福井県入試では、過去3年で政治の分野から3問以上出題されており、確実に対策が必要な分野になります。

傾向としては、現代の民主政治とこれからの社会からの出題が目立ちます。

ここ数年は政権交代をはじめ、政治問題について頻繁に報道されています。

教科書で基本的な知識を暗記し、日々のニュースと関連させて日本の政治について仕組みを説明出来る様に練習しておきましょう。

記述式問題も出題されていますので、対策を怠らないようにしましょう。

このページのトップに戻る

福井県高校入試の傾向と対策、社会2つ目は地理についてお届けします。

傾向として、世界の国々・世界の地域構成・身近な地域・日本の地域構成・日本の産業が毎年出題されています。

地理は多くの事を暗記しなければならないイメージがあるかと思いますが、

地図帳を利用してまとめるとすっきりします。

都道府県を覚え、主要な山脈・川・盆地・工業地帯をリンクさせ、生産物を暗記します。

地図で覚える事でイメージがつき、試験本番で忘れるという事が少なくなります。

世界地図も同様に活用し取り組んでみてください。

 

また、地域問題として福井県や北陸地方の内容が出題される事も多くなっています。

実際住んでいる地区なので覚えやすいと思います。

福井県・北陸地方に関係する内容は確実に押さえておきましょう。

このページのトップに戻る

福井県入試傾向シリーズ、今回からは社会です。まずは歴史をお届けします。

 

出題傾向としては、

古代国家のあゆみと東アジアの動き・近世社会の発展・近代日本のあゆみが過去3年でよく出ています。

 

歴史の学習法は「流れをつかむ」事が1番重要です。

歴史を苦手にしている人は、そもそも時代の順番から分かっていない人も多くいます。

その状態で語句を覚えても、試験本番では知識を活用できません。

 

大まかな流れ(時代の順番)

⇒重要人物・時代の変換期に起きた大きな出来事を覚える

⇒各時代の政治・人々の暮らしを覚える

⇒文化を覚える

⇒世界との関わりを覚える

 

上記の様な手順で学習すると、頭に残ります。

 

記述式問題も出題されますので、特に難関校志望の方は対策をとりましょう。

このページのトップに戻る

福井県高校入試の傾向と対策、英語のラストはリスニングです。

 

英文を聞いて質問に答える問題・資料の空欄を埋める問題が頻出している他、

英文を聞いて、自分の意見を3文程度の英語で書かせる問題も出題されています。

 

リスニングの対策として思い浮かぶのは「CDを聞いて慣れる」「発音記号を覚える」といった事ではないでしょうか。もちろん、それらも大事な学習です。しっかり取り組んで下さい。

ただ、それ以上に大事な学習法は、自分の言いたい事を英文でどう表現できるかを考える練習をする事です。これを行なう事で、自分の頭の中にあるイメージを英語で素早く表現できるようにします。

すると、逆に英語を聞いた際にも、その意味を素早く頭の中でイメージ化させ理解していく事が出来るようになります。

単に「聴き取り」の練習だけではなく、こういった学習法も取り入れ練習してみてください。

このページのトップに戻る

福井県高校入試の傾向と対策、今回は英語・英作文についてお届けします。

英作文は、条件英作文が毎年出題されています。

一つの英文に対し、自分の考えを英語で答える、という形式が多く出題されています。

 

基本的な構文を暗記しておく事で十分対応できるレベルですので、教科書に載っている例文の暗記をしておきましょう。

英作文で問われている力は「作文が英語でできるか」ではなく「重要構文を実際に利用できるか」です。

「何か自分の考えを英語で表現しなきゃ」とは考えず、知っている構文・単語・熟語を利用し構成してみてください。

ここは頑張れば満点も狙える設問です。しっかり対策をとりましょう。

このページのトップに戻る

今回は英語・長文読解についてです。

 

福井県の英語は文法問題の割合が少なく、長文読解の中で文法を問う問題が例年出題されています。

ただ、ここに関しては長文対策というより、基礎文法をしっかり復習しておけば対応できます。

読解においては、英問英答・内容の日本語での記述・内容真偽の問題が中心になっています。

特に英問英答は過去3年、2問以上の出題が続いており、確実に対応できるようにしておく必要があります。

 

長文読解が苦手な人は、教科書の長文でいいので、全訳に挑戦してみましょう。

その後自分が訳したものを添削し、何を間違ったのかを分析してください。

訳せない原因は文法を覚えていないからなのか、単語・熟語力不足なのか・・・

原因を見つけ出し、その対策をしていきましょう。

これを繰り返すと、スムーズに訳ができるようになります。

 

長文読解の力を身につけるのは時間がかかります。一刻も早く対策に取り掛かりましょう!

このページのトップに戻る

福井県立高校入試傾向、今回からは英語をお届けします。まずは単語・文法です。

 

福井県高校入試・英語においては、語順整序問題等の文法問題はほぼ出題されていません。(過去3年で0問)

その分、長文読解の中で文法知識を問う問題が出題される傾向があり、長文読解と合わせた対策が必要です。

 

単語・熟語・文法は全ての問題の基礎になります。ここを固めずして英語の成功はありえません。

少しの時間でもいいので、毎日暗記・チェックの時間を作るようにして下さい。

このページのトップに戻る

福井県立高校入試傾向・理科最後は地学の分野です。

 

地学分野の傾向を見ると、地震・天気の変化・太陽系を押さえる必要があります。

特に天気の変化に関しては、昨年度は出題がなく、出題頻度を考えると来年は要注意の単元です。

 

天気の変化は苦手にしている人も多いのではないでしょうか。

基本的な知識の暗記・天気図の読み方に関しては、記述式問題で説明できる位まで学習しておきましょう。

学校で習った当時の定期テスト問題があればもう一度解いてみるのもいいでしょう。

単元毎の重要ポイントが詰まっていますので、非常にいい教材になります。

 

福井県の理科は出題範囲が広く、各分野からまんべんなく出題されます。

計画性を持って学習に取り組んでいかないと取りこぼしが生まれます。頑張ってください!

 

次回からは英語をお届けします。

このページのトップに戻る

前のページ

福井県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら