2012年2月5日
福井県 学年末テスト対策
相変わらず気温の低い日が続き、雪が積っていますが、皆さん体調は崩していませんか。
インフルエンザが流行り始めていますから、体調管理をしっかりしましょう。
2月下旬、早い所では2月中旬から学年末テストが始まります。
そろそろテスト対策をしなくては、と思っている生徒さんも多い事と思います。
しっかりと計画を立て対策をしていきましょう。
学年末テストは一年間のまとめテストです。 1,2学期に習った単元からも出題されます。
今までの定期テストを見直し、できていなかった分野はもう一度しっかり復習し、理解しましょう。
また3学期に習った範囲も勿論出題されますから、年が明けてから習った単元の復習も大切です。
学年末テストは範囲が広いですから、全ての範囲を1からやっていたら膨大な時間がかかってしまいます。
まずは自分の苦手をなくすところから始めましょう。
苦手な単元を優先的に、自分が得意な単元も含めて
「今日はこのワークをやる」「○日までにこの単元を終わらせる」など、
具体的な計画をたて、勉強を進めていきましょう。
計画の立て方が分からない方は、家庭教師の先生に一度相談してみましょう。
学年末試験は実技教科も含め9教科と教科数が多くなるため、家庭学習時間の使い方が鍵になります。
テスト直前はどうしても主要5教科に時間を取られてしまいます。
実技4教科はできるだけ集中して授業に臨み、理解と暗記をするようにすると、
テスト直前は軽く見直す程度で済むので、時間が効率良く使えます。
テストまで各教科の学習時間を適切に割り振りながら、集中してがんばりましょう。
トライでは学年末テスト対策 4回集中コースもご用意しております。