2022年9月6日
【続き】福井県 #トライ式学習法
メリハリをつけた学習をするために
美羽さんが取り組んでいる学習には、様々なところで
120万人の指導実績から生まれたトライ独自の学習法
「トライ式学習法」
が活かされています。
今回は、その中から「勉強時間の設定のコツ」と「学習環境の整え方」をご紹介します!
トライ式学習法(6) 勉強時間の設定のコツ
人間の脳には「リズム」があることはご存知でしょうか?
例えば、起きてからの2~3時間は脳が一番元気に動いてくれる時間帯です。
1日で最も記憶力と集中力が高まります。
=学習に◎!
一方、食後や入浴後の30分間は、血液が脳に回らない!
=学習にNG!
より集中した状態で、より効率のよい学習をするために、
1日の脳のリズムに合わせて勉強時間を設定するようにしましょう!
また、なるべく細かく決めることも重要なポイントです。
「数学を1時間、英語長文読解を1時間、国語を1時間」など、
細かく内容を設定する!
よりメリハリのある学習になります。
トライ式学習法(8) 学習環境の整え方
集中して学習に取り組むためには、
第一に「勉強をする気分になる環境」でなければなりません。
スマホを横に置くと気が散ります。
勉強をするときは、そのときに必要なものだけを整然と置き、
それ以外のものは目に入らない場所にしまう(遠ざける)ようにしましょう。
さらに集中できる環境を整えたい方は家具の配置にも気を配ってみてはいかがでしょうか。
机の正面は壁につけない、
窓からの光が左側から入るようにするなど、
大掃除がてら自分にとってより気持ちよく、集中できる勉強環境を整えましょう。
■トライ式学習法はこちらで詳しく説明しています!
トライでは
無料の学習相談を承っております!
受験対策・テスト対策だけでなく、
日々の学習への取り組み方、学習環境の整え方など
学習に関するお困りごとがありましたら
お気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
福井県 家庭教師のトライでは、
学生の皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。
海外情報も交えたブログを日々更新中!
家庭教師のトライ 福井校 教育プランナーブログは
こちらから