2021年11月18日
数学で計算ミスを激減させるコツ!
こんにちは!
家庭教師のトライ鹿児島校です!
今回は数学の計算ミスを激減させる方法をご紹介します!
計算ミスを減らすことで劇的にテストの点数は上がるでしょう。
計算ミスを減らすコツとして今回は3つ紹介します。
1,途中式や計算過程を丁寧に書く!
計算をする際に自分が分かればよいとらくがきのような計算用紙を作る人がいます。
しかし計算過程を綺麗に書かないと見間違いが生じたり、自分が今何を計算しているか分からなくなったりすることが多々あります。
計算過程は未来の自分が見る貴重な過程だと意識し、丁寧に記しましょう。
2,計算ミス記録ノートを作る!
たくさん演習問題を解くほどたくさんの計算ミスをします。
計算ミスは悪いことではありません。
むしろ受験当日以外の計算ミスは宝です。
一回ミスをしたところをメモに取っておくことで受験直前に自分の計算ミスしやすい問題を確認することができ、テストでのミスが激減します。
受験当日までに継続的にミスを貯めましょう。
3、答案を確実に見直す!!
答案の見直し。これは絶対に行ってください!!
つい分からない問題があると制限時間いっぱいまで解きたくなってしまいます。
しかし確実に取れた問題を計算ミスによって落としてしまうことは非常にもったいないです。
見直しをする時間を確保しながら問題を解きましょう。
今回は計算ミスを激減させるコツを伝授しました。
今後も家庭教師のトライは生徒さんのために受験のコツなどをブログで更新していきます。
是非チェックしてみてください!