教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年4月

前回は、英単語の覚えかたのパターンが大きく以下の三つであることをお伝えしました。

 

 「書いて覚える」

 「見て覚える」

 「読んで(聞いて)覚える」

 

この中で一番ポピュラーなのは1の「書いて覚える」ではないでしょうか。実際、学校の課題として単語の書き取りをさせているところは少なくありません。

しかし、この方法でやってみてあまり覚えられないという人は意外と多いと思います。その時の自分の様子を思い出してみてください。ひたすらアルファベットの文字を写しているだけではありませんか?英語も日本語と同じく言語です。文字のない言語は存在しますが、音つまり発声を伴わない言語はありません

 

無謬」という言葉があります。「むびゅう」と読み、「間違いのないこと」という意味です。この漢字を一生懸命繰り返して書けるようになったとします。しかし、書き方だけ覚えて読みも意味もわからない状態だとしたら、この言葉を実際に文章や会話の中で使うことはできません。せいぜい友達の前で書いて見せて、こんな難しい漢字がかけるんだと感心してもらえるくらいでしょう。使う機会がないのでしばらくすると忘れてしまいます。

 

英単語を必死で書いているけど覚えられないという人は、これと同じことをやっているのです。

人は意味のないアルファベットの組み合わせを暗記することはできません

「発音」と「意味」を同時に覚えることによってアルファベットの組み合わせがはじめて「単語」として頭に残るのです。

 

ではどうすれば効率よく単語を覚えられるのか?次回にご説明します。

このページのトップに戻る

もうすぐ4月も終わります。ゴールデンウィークを前にそわそわしている方も多いでしょうね。

遊びだけで休暇が終わらないように、今日は英単語の覚え方について書きたいと思います。

いろいろ覚え方はあるのですが、共通していることは「覚えるまで繰り返す」ということです。当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、完璧に覚えたとしても時間が経てば少しずつ忘れていきます。何日か経ってから復習をすることが必要なのです。それも一回ではなく、時間が経っても忘れない状態になるまでしつこく復習をする必要があります。皆さんの単語の覚え方はそうなっていますか?テスト前だけの勉強になっていませんか?

覚え方のパターンは大きくは以下のように分かれます。

1 書いて覚える

2 見て覚える

3 読んで(聞いて)覚える

まずは、どのやり方が自分に合っているのか実践してみましょう。

次回は覚え方の細かい注意点などについてお伝えします。

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ鹿児島校では、この春からスポーツの家庭教師を始めました。

子どもが足が遅くて悩んでいる」「運動が苦手で自信を失っている」などのお悩みや、

もっとサッカーが上手くなりたい」「ワンランク上の指導者に教えてほしい」などのハイレベルな指導にもお応えできるように、トライがプロと認めた教師陣をご紹介いたします。

指導経験の豊富なプロスポーツ家庭教師の先生がマンツーマンで指導にあたります。

トライの家庭教師で、勉強だけでなくこれからは運動にも自信を持てるようになります!

さらにマンツーマン指導以外にも、野球やサッカーチームのコーチの紹介も可能です。

詳しくはhttp://www.trygroup.co.jp/sports/をご覧ください。

このページのトップに戻る

いよいよ暖かくなり、夏が近づいてきました。

これからゴールデンウィークを迎え、それが終われば部活の大会が待っているという人も多いかと思います。

そのため勉強に身が入らず、気が付けば夏休みが終わっていたという人も毎年少なからずいらっしゃいます。

もちろん、そのような状態では成績は上がりません。みんなが気を緩めがちなこの時期こそ成績アップのチャンスです。

学校から帰って、ご飯を食べて、お風呂に入って、テレビを見て、眠くなったら眠るという生活習慣になっていませんか?

そのような方は一刻も早く勉強を習慣付けていく必要があります。

学年+1時間が中学生の自宅学習時間の目安です。厳しいようですが、やりたいことを削ってでも時間を確保しましょう。

もちろん、ただ机に向かえばいいというわけではなく、勉強の中身も充実させていかなければいけません。

まず何から手をつけるべきか、どのように勉強すればよいか、迷っている方はトライまでお問い合わせください。

トライでは4月の入会金無料キャンペーンを行っています。お気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

桜も見ごろを過ぎましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は鹿児島県の公立高校入試の仕組みについてご紹介します。

  

【学力検査】

英語 90点満点
数学 90点満点
国語 90点満点
理科 90点満点
社会 90点満点  合計450点満点

  

【内申点】

主要5教科 5段階評価×2倍(各教科10点、計50点満点)
副4教科 5段階評価×20倍(各教科100点、計400点満点)  合計450点満点

※内申点は3年生の成績のみが反映されます。

  

上記のように内申点は、副教科の4科目がそれぞれ100点という高い配点のため、非常に重要です!

内申点を上げるためには、1学期と2学期の定期テストで高得点を取る必要があります。

さらに、平常点も評価の対象なので、授業態度や提出物もしっかり意識していくことが大事です。

  

1,2年生の方たちは、3年生になってから頑張れば良いと考えていませんか?

今、思うように点数が取れていない人が、3年になってからいきなり良い点が取れるはずがありません。

今のうちからがんばっていきましょう!

このページのトップに戻る

ポカポカと暖かい日が続いています。桜の花も見ごろですね。

 

さて、入学式や始業式が終わり、新学期が始まりました。

学生のみなさんにとっては、一年の計は元旦ではなく、4月にあります。

 

受験生にとっては最も大事な一年となります。

それ以外のみなさんにとっても、去年よりも学習内容のレベルが上がりますので気を抜くわけにはいきません。

 

もう一度、自分の目標やそれを達成するための計画をチェックしみましょう。

ただなんとなく勉強をするだけでは効果は望めません。

必要に応じて早めに計画を立て直して、目標に向かってスムーズに学習を進められるようにしましょう。

 

特に中高生のみなさんは一日一日を大切に過ごしましょう。

今年一年が実りあるものになりますように、トライ鹿児島校一同お祈りしています。

このページのトップに戻る

鹿児島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら