2020年4月
2020年4月30日
学校の課題対策
皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ 鹿児島校です。
本日は、学校の課題が多い時の対処法をお伝えします!
皆さん、学校からの課題が多くて、
・やる気がしない
・答えを写して終わりにしようかな
なんて思っていませんか?
面倒な課題ですが、せっかく取り組むのであれば少しでも自分の力にしたいですよね。
そこで、課題への取り組み方は以下の流れを意識しましょう!
1.自分の出来るとこを少しでも黒で埋める
2.分からないところは赤で埋めておく
このような流れで課題に取り組むと、以下の2点のメリットがあります。
・後から見直した時に分かりやすい!
「答えを見ながら覚えればいいじゃん!」と思って答えを丸写しにしていませんか?
しかし、答えを写した後に復習をしようにも、「あれ、どこを覚えたらいいんだっけ?」となりがちです。
一方で、できるところは黒・できなかったところは赤で書くようにしておけば、後から見直すのは赤で書いた部分だけです。
まずは黒で埋める→分からない問題は赤で書くという取り組み方は、黒で全て丸写しよりもはるかに効率的です。
・学校の先生からの評価も上がる
課題のワークは学校の先生に提出します。
学校の先生から見ると、「あ、この子は答えを写してきたな」というのは分かります。
先程紹介した流れだと、自分でしっかりと取り組んだ形跡が残りますので、努力がきちんと伝わります。
どちらが先生からの印象がいいかは・・・分かると思います。
さて、今回は学校の課題への取り組み方をお伝えしました。
課題が多くても、丸写しすることなく今日紹介した内容を実践してみてください。
トライでは、春の新年度応援キャンペーンも行っています!
・マンツーマン授業料1か月分無料
・入会金無料
※受付期間:4/30まで。3ヶ月以上ご利用の方が対象。1ヶ月分とは家庭教師60分授業×4回分。
この2大特典で皆様をお待ちしていますので、鹿児島の皆さんからのご相談お待ちしております!
詳しくはこちら
2020年4月27日
合格体験談vol.7 高校合格!
鹿児島県の皆さん、こんにちは。
家庭教師のトライ 鹿児島校です。
本日は合格体験談をご紹介します!
南指宿中学校3年(当時) 新原 陽菜さん
指宿高校合格!
鳳凰高校合格!
合格おめでとうございます!
□以前は塾に通っていましたが、塾だと先生に質問ができず、友達が「家庭教師にしようかなぁ」と言っていたので、私も家庭教師にしようと思いました。
■先生にマンツーマンで教えてもらってよかったことを教えてください。
□自分のペースで進めることができ、分からないところをすぐに質問できたことです。
■先生・教室長・教育プランナーとの思い出や印象的な出来事を教えてください。
□最初は、真面目な人だなぁと思っていたけど、マンガの話で盛り上がったり、授業中も笑わせてくれたり楽しく授業を受けることができました。
■トライで特に頑張ったこと、またそれを頑張ることができた理由を教えてください。
□私は授業の時間ウトウトしてしまうので、顔を洗いに行ったりしていました。でも、試験が近くなるにつれて、ウトウトすることもなくなりました。それは、トライの授業をしていくうちに、数学が好きになっていったからです。
□苦手な教科に対して興味を持ち、楽しく思えるようになり、積極的に机に向かい勉強する姿が見られるようになった。自ら勉強に興味が持てるようになり、トライさんにして良かったと思います。
合格、おめでとうございます!
トライでは夢の実現に向けて頑張る生徒さんを全力で応援しています!
まずは無料の学習相談からお問合せください!
お問合せは→こちら
2020年4月23日
新学習指導要領について【算数】
鹿児島県の皆さん、こんにち。
家庭教師のトライ 鹿児島校です。
新学習指導要領が、2020年度から全面実施となっています。
本日は、その中でも「算数」について変更点等をお伝えしていきます。
まず、これまで算数は「A 数と計算」「B 量と測定」「C 図形」「D 数量関係」という四領域で構成されていました。
そこに新たに「データの活用」という領域が加わり、「A 数と計算」「B 図形」「C 測定・変化と関係」「D データの活用」の四領域に再編成されました。
下記は新たに追加された学習内容・学習する学年が変更になった内容などです。
*「代表値」(小6)・・・中1学習内容が移動しました
*「速さ」(小5)・・・小6学習内容が移動しました
*「分数の乗除(分数×整数,分数÷整数)」(小6)・・・小5学習内容が移動しました
*「メートル法」(各学年)・・・小6学習内容が、各学年に分配されました
*「割合」(小4)・・・小5学習内容から簡単なものが移動しました
そして、2020年新学習指導要領の目玉「プログラミング」!
「小学生でプログラミング!?」と思う方も多いかもしれません。
しかし、小学校のプログラミングではプログラミング言語を学ぶことはしません!
「プログラミング」という新しい教科ができるのではなく、算数や理科などこれまでの教科学習の中で、プログラミング的思考を学んでいくのです。
算数の例としては、5年生で習う「図形」という単元で、プログラミングを通して正多角形の意味を基に正多角形を描いていきます。
以上、2020年度から全面実施となった小学校の新学習指導要領【算数】についてでした!
これからの学習の基礎となる「小学校」。苦手・取りこぼしを無くしましょう。
悩んだ時は、ぜひ家庭教師のトライにご相談ください!
只今、春の新年度応援キャンペーンを行っております。
まずは、無料の学習相談からお問合せください!
2020年4月17日
SSHとは?
鹿児島県の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ 鹿児島校です。
皆さんは、SSHという言葉を聞いたことはありますか?
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)とは、将来の国際的な科学技術関係人材を育成するため、文部科学省が指定した先進的な理数教育を実施する高等学校等のことです。
学習指導要領によらないカリキュラムの開発・実践や課題研究の推進、観察・実験等を通じた体験的・問題解決的な学習等を実施しています。
これまで鹿児島県内では
・池田高等学校
・鹿児島中央高等学校
・錦江湾高等学校
・国分高等学校
の4校が指定されていましたが、今年度新たに
・甲南高等学校
も指定を受けることになりました。
指定を受けた高校にはそれぞれ「研究開発課題」があり、その成果等が各高校のHPに掲載されています。
これから志望校を考える、という人はぜひ参考にしてみてください!
家庭教師のトライでは、効率の良い勉強方法・志望校の選び方など、勉強に関する様々な相談にのっています。
勉強で何かお困りごとがあれば、まずは無料相談からお問合せください!
無料の学習相談はこちら、お待ちしております!
2020年4月14日
Try ITで自宅学習もお任せ!
鹿児島県の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ 鹿児島校です。
今回は、最強の自宅学習ツール、【Try IT】についてです。
Try ITでは、1つの単元を細かく分けて授業動画を作成しています。
その数、なんと4,000本以上!
例えば中学校3年生数学で学習する「平方根」ならば、
「平方根とは?」「√(ルート)とは?」「√の外し方、√のつくり方」「平方根の大小関係」など。
動画数が多いということは、それだけ一つ一つ細かく丁寧に解説されている、ということです。
そして、各単元の大事なポイントを
【今日のポイント】【例題】【今日のまとめ】の中で、繰り返し述べていきます。
復習の中でポイントを抑えるのはもちろん、予習単元でも安心です。
また、中学生版であれば、各学校の教科書に合わせて単元を並び替えることも可能です!
ここまで使いやすいサービスなら、料金が高いのでは?と思った方、ご安心ください!
Try ITは、永久0円で誰でもどこでも視聴可能なサービスです!
自宅学習で、大いに活用してください!
Try ITの視聴はこちらから!
2020年4月11日
合格体験談vol.6 高校合格!
鹿児島県の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ 鹿児島校です。
本日は合格体験談をご紹介します!
伊集院北中学校3年(当時) 窪園 怜央さん
鹿児島城西高校合格!
鹿児島実業高校合格!
市来農芸高校合格!
合格おめでとうございます!
□以前は別の個別教室に通っていましたが、1対2~3人のためなかなか質問もできず、分からないままになり学校の課題も提出したりしなかったりでした。1対1の方がいいのではと思い、入会しました。
■先生にマンツーマンで教えてもらってよかったことを教えてください。
□苦手なレベルから始められ、学力に合わせて授業を進めてもらえたことです。分からない所も質問できてよかったです。
■先生・教室長・教育プランナーとの思い出や印象的な出来事を教えてください。
□確実に合格できる能力はあるから、合格するなら上位で合格できるように頑張ろうと先生から言ってもらったことです。自信を持って受験に臨めました。
■トライで特に頑張ったこと、またそれを頑張ることができた理由を教えてください。
□日々の学校の課題が多く、部活もしていたので両立するのが大変でしたが、課題の分からない所を教えてもらえたのでどんなに量が多くてもきちんと終わらせることができました。
□トライを始める前は、学校の課題が多いのに分からない、分からないから終わらない、終わらないから提出できない、提出できないから居残りで部活も参加できないと、とにかく負のループでした。
でも今では提出物は完ぺき、部活も最後までやり遂げることができました。
合格、おめでとうございます!
トライでは夢の実現に向けて頑張る生徒さんを全力で応援します!
まずは無料の学習相談から、お気軽にお問合せください!
お問い合わせは→こちら
2020年4月9日
新年度生募集!
鹿児島県の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ 鹿児島校です。
すっかり暖かく、春の陽気となりました。
ご入学、ご進級おめでとうございます!
新しい校舎、クラス、先生、友達・・・気分も一新、勉強も部活も頑張っていきましょう!
この春、十分な勉強ができなかったという声を多くいただいています。
将来の夢や目標達成のために、一人でも多くの子どもたちに良質な教育サービスを受けていただきたい。
そのような思いから、トライでは「新年度応援キャンペーン」を実施中です。
◆◇春の新年度応援キャンペーン◇◆
・マンツーマン授業料1ヶ月分無料
・入会金無料
※受付期間:4/30まで。3ヶ月以上ご利用の方が対象。1ヶ月分とは家庭教師60分授業×4回分。
詳しくは→こちら
新年度の学習に不安のある方はぜひご相談ください!
2020年4月4日
4月スタート!
鹿児島県の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ 鹿児島校です。
4月がスタートしました、気持ちも新たに頑張っていきましょう!
さて、本日は教育改革に関するトピックです。
今年度から教育改革で小学校の授業内容が変わる、と皆さん聞いたことがあると思います。
しかし、具体的に何が変わるのでしょうか?
今回は小学校の新カリキュラム【英語】についてです。
今年度から、英語(外国語)が小学校3年生から導入されます!
・小学校3・4年生
「聞く」「話す」のコミュニケーションが中心。英語に慣れ親しむことを目的に、週1回授業が行われる予定です。
・小学校5・6年生
授業が週2回に増え、「書く」「読む」といった要素も導入されます。
小学校5年生の学習内容は、これまで中学校1年生で習っていた内容になるので、文法の理解や単語を覚える必要が出てきます。
また、中学生の授業は週に4回英語がありますが、その半分の週2回で英語を勉強することになり、小学生の勉強がさらに大変になります。
さて、今回は小学生の英語学習について紹介しました!
今まで英語勉強してきてないし・・・と不安になるご家庭様も多いと思います。
でも安心してください! トライでは優秀な教師陣が、英語も丁寧に指導をします!
英語の対策を始めたい、という生徒さんは、是非トライにご相談ください。
生徒さん一人一人に合ったオーダーメイドのカリキュラムでサポートをします!
皆様からのご相談お待ちしております。 詳しくはこちら