2011年12月4日
島根県 苦手科目克服・高校入試頻出単元【国語】
島根県では大問5問で構成されております。
大問1「聞き取り」
大問2「論説文」
大問3「小説」
大問4「古文」
大問5「課題作文」
となっています。
聞き取り
1回の放送で必要な情報を把握出来るかが正答へのカギとなります。
問題文を聞きながら必要と思われる情報をメモするようにしましょう。数字などは特に注意するようにして下さい。
読解
内容把握の他に漢字の知識や文法知識などを問う問題があり、総合的な学習が必要となります。
古文
短い文章で難易度も低いものが出題されております。
現代かなづかいに直す問題と意味を答えさせる問題が中心になります。
古文の問題を解く際には必ず音読をするようにしましょう。
音読が出来れば現代かなづかいの問題は確実に正解出来ます。
作文
年々テーマが難しくなってきております。
問題点や自分の立場を明らかにして、なぜその意見なのかを答えさせる形式が数年続いています。
自分の意見を短く明確に分かるように文章を書く力が求められます。
これから入試までの期間に最低でも週1題は作文を解く訓練を行いましょう。
入試まで僅か3ヶ月しかありません。
トライでは短い期間でも1:1の家庭教師指導で集中して学力向上を図ります。是非ご相談下さい。