2012年4月21日
島根県 初めての定期テスト対策
4月も残すところ1週間余りとなりました。この時期は多くの学校では遠足があります。
また、月末からはGWと、楽しみが続きますが、
GWが明けると間もなく1学期の中間テストが始まります。
今年中学に入学された新1年生の方にとっては、初めての定期テストとなります。
これまで小学校で受けてきたテストと違い、5教科のテストを1日で全て受けることになります。
そして、小学校との一番の違いは、中学の成績は2回の定期テストによってほぼ決まる、
というところです。これは単純に高得点なら良い成績が付くということだけではなく、
テスト前の提出物への取り組みも入ります。
というわけで、今回は初めての定期テストに向けての準備のポイントをまとめてみたいと思います。
○定期テスト対策のポイント○
・定期テスト対策は2週間前から
具体的なテスト対策は2週間前からで大丈夫です。それまでは、
毎日の授業の予習・復習(両方が難しい場合は復習)をしっかりしておきましょう。
・2週間前~1週間前は教科書やワークの問題を解く
定期テストでは必ず『ノート提出』があります。これは試験範囲のワークや
教科書の問題を解いたノートの提出です。まずはこれに取り組みながら復習を進め、
弱点を絞り出しましょう。
・1週間前~前日は弱点の克服
この期間は上記で絞り出した弱点を中心に復習していきましょう。
この部分は1人で解決するのが難しく、学校・塾・家庭教師の先生などに質問して
解決する必要があります。前日の夜の勉強だけではこれが出来ないため、
結果がついてこないことが多くなりますので注意しましょう。
・試験期間中は全体を見直して記憶を整理する
本番期間中は、2週間勉強してきたことを前日の夜に見直し、
覚え洩らしがないかチェックするにとどめましょう。
前日の夜にあれもこれもと欲張ると、それまで出来ていた箇所まで間違えてしまうことがあります。
以上のように計画的に勉強を進めて行けば、初めてのテストでも上々の結果が
得られると思いますので、頑張って下さい。