教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



昨年来、今年(平成26年)の高校受験は大きく変わると言われてきました。

 

今年の3年生には、昨年から学校でのオリエンテーション、PTAの総会、面談等で

学校から家庭へと、新導入の『特色選抜』の話は再三出ていると思われますので、

知らない方は少ないと思います。

 

ですが、今回のブログでは、本年度入試の「カギのひとつ」であると

既に発表になっている『特色選抜』を掘り下げます。

 

簡単にまとめると、

『生徒全員が自分の好きな学校の推薦を受ける事が出来る』ようになった事が今回の大きな変化です。

 

特色選抜に関しては、その名前から、特殊性だけが先だって話をされています。

間違った理解をしている方も少なくはありません。

『特色選抜』ですが、細かく見ると、変わる所・変らない所があります。

 

 

① 「推薦」と内容そのもののシステムは変わらない。

ほとんどの学校では、今までと同様の「面接」「小論文(作文)」が中心です。

『学校での特別な問題』を用意している学校は本年度はごく少数です。

(既に各学校での計画は発表されていますので、ご確認ください)

 

 

② 『全員が受ける事が出来る』であって、全員が受かるわけではない。

合格数は今までの人数と変わりません。それに対して受ける人数が大幅に増えるわけです。

つまり、今までは『推薦=合格内定』でしたが、今年度からは『推薦=宝くじ』くらいの感覚で無いといけません。

倍率が単純に考えても十倍以上になることは分かっています。

 

 

③ 『内申』の重要性は今までと同様。

「推薦」と考えれば、おのずと「内申」の重要性は理解してもらえると思います。

ネームバリューの高い高校等には『内申』の高い子が多く集まる事は単純に予想できます。

中学校でトップの生徒も、県内でのトップではありません。今まで同様に『内申』は十分に必要ですが、

今までと違って『内申』が高いから合格するとは限りません。

 

 

ざっと考えるだけでも上記の内容が挙げられます。

 

では、一体どうしたらいいのか? どの様な対応すればいいのか?

 

心配になった方は、トライにお問い合わせください。

 

受験の前哨戦となる、この夏に向かって、誰よりも早い心構えと準備を、

トライと一緒に行ってまいりましょう。

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら