教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



11月を前にして、高校3年生AO・推薦入試

早めの『合格』通知をもらっている方も多いのではないでしょうか。

既に家庭教師のトライ宇都宮校の生徒さんの中にも合格通知をもらった生徒が出てきております。

 

大学でのAOを除いた推薦入試は11月以降の合格発表です。

丁度いま試験が目の前だという高校3年生も多いと思います。

 

AO・推薦入試では、『面接』と同様に、「小論文」を課題に出す大学が多く、

高校3年生では現在進行形で「小論文」対策を行っている方も多いと思います。

 

「小論文」は大学受験だけでなく、栃木で昨年から始まった『特色選抜』でも

用いられている学校が多くあります。

また、私立の中学校の入試では「作文」とあるものの実質的に字数と内容から

「小論文」に近い出題の入試行う中学校もあり、

小論文対策は大学入試のみならず高校入試・中学入試でも、推薦には必須であると言う事が出来ます。

 

まして、高校での『特色選抜』では、最も自分をアピール出来る武器として

「小論文のスキル」はとても重要になってきます。

 

では、「小論文」はどのように勉強すればいいのでしょうか?

 

一つのテーマにおいて「回答の仕方」が幾通りもあるのが小論文です。

同じテーマに対しても、書き手が違えば書きたい主題が異なるでしょうし、

昨日と今日とでは別の意見を書く人もいるでしょう。

 

『小論文は、ひとつのテーマで 何度も回答を作る』事が出来ます。

過去問や準じたよい問題を手に入れ、「良い小論文」が書けるように、

様々な角度で何度も取り組んでみる事が重要です。

 

でも、答えが何パターンもあるのでは、

何を目標(狙い)にして勉強すればいいのでしょうか?

 

ここが小論文の『カギ』です。

小論文の対策・勉強は、演習を繰り返す事で、

自分自身の独自の『回答の仕方を身につける』事が重要です。

 

わかりやすく言い直すと 『自分自身の「型」』 を身につける事です。

 

問題文を読んで、書きたいテーマや、論じたい内容が浮かぶと思います。

その内容の精査は当然必要なのですが、どんなテーマ、どんな内容に対しても、

自分なりの『論じ方(型)』を身につける事で、入試における小論文には、

対応できる力がグンと跳ね上がります。

 

決められた時間で書かなければならないので、

タイトルに合わせ「色鉛筆」を使うか「油絵の具」を使うか「カメラ」を使うか、

迷っているだけで時間が過ぎてしまいます。

 

先ずは自信を持って使える自分の「型」を身につけ、

本番の時間内に考えるのはテーマに対しての中身のみにして、

試験本番に臨むようにしましょう。

 

 

「型」を身に付けることは、残念ながら「自分一人」では相当困難です。

ダンスや空手等も同じですが、「その場」で素早い指導&修正が行われることで、

型の習得のスピードは格段に上がります。

 

その場その場で修正や対策を練るためには、「マンツーマン」指導の家庭教師がベストです。

 

また、家庭教師が自宅に伺う指導日以外にも、トライでは『FAX家庭教師』

(FAXではなくスマートフォンでも可)というサービスを実施しています。

質問や問題の解答を書いた内容をトライにFAXで(スマホで撮影して)送ると、

トライから添削して送り返されてくるという、小論文対策にはもってこいの勉強法です。

 

 

入試までの残り僅かな時間で、今まで「推薦対策」をおろそかにしていた人

トライと一緒に、実力向上の対策を練ってまいりましょう。

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら