2011年10月4日
福井県高校入試 国語③古典(古文・漢文) 傾向と対策
福井県高校入試の傾向と対策、国語シリーズも第三回目となりました。
今回は古典分野についてお送りします。
前々回のブログで「国語は点数を伸ばしにくい科目」と書きました。
しかし古典は実は点数を伸ばすのが比較的容易な分野なのをご存知ですか?
高校入試の古典では、現代文のように深く文章を解釈することは求められていません。
つまり書いてあることを正確に把握することさえできれば、解答を導き出せるのです。
そこで重要になってくるのが文法と単語の意味をどれだけ理解しているかという点です。
古典は、日本語で書かれているといっても、いわば「英語」のような存在です。
だったら英語と同じように対策をたてればよいのです。
文法を復習し、単語を覚える・・・その繰り返しが必ず点数に直結するでしょう。