2011年11月30日
福井県 冬休み前の勉強法【大学受験編】
いよいよ11月も終わります。高校3年生の皆さん、センター試験間近ですね。
やり残した事はないでしょうか?
センター試験前には冬休みがあります。冬休みといっても、多くの高校では冬期補習が実施されますので、
休み期間中も毎日学校で授業を受ける人がほとんどではないでしょうか。
多くの場合、冬休みの補習では、センター試験頻出問題の演習授業が行なわれます。
この期間に最後の仕上げを行なう訳ですが、今の時期は冬休みにもうひと伸びする為の準備期間です。
もう1度、4月からの模試結果を見直してみてください。
毎回間違っている単元はありませんか?
「苦手だから」と勉強するのを避けてきた単元はありませんか?
やり残した単元を復習するのは今が最後のチャンスです。
自己分析をし直し、12月前半は徹底的に苦手単元の克服に努めましょう。
前述したように、冬休みは学校の補習で頻出問題(過去問)の演習が行なわれます。
そこは実践力をつける場として活用しましょう。
冬休みの演習で苦手単元を発見し、復習しようとしてももう時間がありません。
冬休みまでの期間を最後のチャンスと捉え、もうひと踏ん張り頑張って下さい。
「自力では理解できない科目(単元)がある」「自分に足りないものは何か分からない」という方の為に、
家庭教師のトライでは「プロの逆転合格コース」をご用意しています。
センター試験までラスト50日の学習計画立案・苦手単元の克服を、実績のあるプロ教師が、
お子様の目的に合わせて指導していきます。もちろん2次試験対策・私立大学入試対策にもご対応できます。
受験に不安が残っている方、ラストスパートを頑張りたい方等、是非お気軽にお問合せください。
キャンペーン詳細はこちら
↓↓↓