2011年11月28日
福井県 冬休み前の勉強法【高校受験編】
中学3年生にとって、勝負の冬がやってきました。
冬休みは苦手単元克服に集中して取り組める最後のチャンスです。とはいえ休みの期間は短いですから、
事前準備が重要です。今の内にしっかり準備をして冬休みを迎えるようにして下さい。
冬休み前に行なうべき事は、学診の見直しです。
学診は入試本番を想定して作成されており、非常に重要なテストです。
返却されていると思いますので、もう1度見直し・やり直しをし、自分の苦手分野を確認して下さい。
学診だけでなく、直近3・4回の確認テストを併せて見直すと、より自分の弱点が明確に分かると思います。
弱点の分析が終わったら、次は計画を立てましょう。
冬休みは10日程しかなく、ただ何となく復習をしていると、何も身につかないまま時間が過ぎてしまいます。
科目ごとに、どの単元をやるのか、何の教材を使ってやるのか、どれくらい時間をかけるのか計算してみてください。
全てを冬休みに詰め込む必要はありません。まだ1月・2月もあります。
教科書を中心に学習してもいいし、薄い問題集を1冊買ってきて学習するのも良いでしょう。
「冬休みに○○だけは完璧にする」と決めて行動する事が大事です。
家庭教師のトライでは、受験生のラストスパートを応援する「プロの逆転合格コース」をご用意しています。
プロ教師によるマンツーマン指導だからこそ、生徒1人1人のやるべき事を的確に指導する事が出来ます。
受験直前で志望校合格に不安が残る方は是非お問合せください。