2012年2月16日
福井県 来年度の学習方法を見直そう
寒さが少し和らぎ、積っていた雪も少しずつ融け始めました。
まだ油断は出来ませんが、春が近づいてきています。
後1ヶ月半で今年度も終わります。それぞれ次の学年へ進んで行きますが、
この時期は自分の学習方法を見直すのに最適な時期です。
「変わりたい」と思った時に行動に移せずズルズルときてしまった人も多いのではないでしょうか。
新年度を1つのきっかけとし、今の問題点を解決していきましょう。
学習方法を見直す上でのポイントが2つあります。
①まず「やってみる」
まず行動に移さない事には、やる気も向上しません。出来る事から、少しずつで構いません。
例えば、春休みに得意科目だけでも集中的に勉強し高得点を目指す、
1日5つでも英単語を覚えてみる等、現在の自分の力で出来る事をやってみましょう。
小さな成功体験の積み重ねがやる気を育てます。
②弱点を知る
自分の弱点はどこでしょうか。苦手な科目は意識していても、
どこが分からないのか、という事が分からない方も多いのではないでしょうか。
苦手科目の中でも特にできない単元はどこなのか、それはなぜ分からないのかを分析する必要があります。
原因が分かれば、対策を考えましょう。
演習量が足りないなら1日〇ページ問題を解く、暗記が苦手ならノートのまとめ方を工夫してみる等、
自分の弱点に合った対策を考える事が重要です。
以上2つのポイントを押さえ、取り組んでみましょう!春休みは弱点分析を行なう絶好の機会です。
トライでも無料で弱点診断を実施しています。ご興味ある方は是非お問合せください。