教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



高校入試シリーズの最後は国語のポイントになります。

 

よく国語はどのように勉強をしたらいいかがわからないといいます。
勉強の仕方の王道は理解の積み重ねになりますので、面倒がらずにしっかり取り組みましょう。

 
 
【国語① 漢字・語句・文法】
 
国語の勉強はなかなか難しいと感じている人も多いことでしょう。
国語には、数学のように明確な答えがないことや、表現のニュアンスが難しいと感じている人が多いようです。
 
そんな人たちにこそ頑張ってほしいのが、漢字や語句、文法といった基本的事項の確認です。
これらは繰り返し学んだ分だけ点数につながっていく上、努力しだいで誰もが点数を確実にとれる分野です。
 
漢字や文法は出題数こそ多くありませんが、落とすと痛いところです。
日頃から活字にふれ、漢字や語句の確認を怠らないようにしましょう。
 
 
【国語② 説明的・文学的文章読解】
 
傾向としては、内容吟味・文脈把握の出題が多いほか、記述式問題では字数の多い問題の出題もあります。
 
読解問題が苦手な人は、まず「読むこと」を行ってください。
苦手な人ほど文章をしっかりと読むことを避けたり、大して読まずに何となくで解答してしまう、
といった事が多くあります。
 
まず読む癖・意識を付ける事。その上で、文章の趣旨を早く正確に読み取る為の練習を行いましょう。
接続詞に注目する事や、速読の練習も効果的です。
 
また、自分自身で文章の要約をしてみる(新聞・雑誌・マンガ等)事も良い練習になります。
原稿用紙1枚程度にまとめ、学校の先生や家庭教師の先生に添削してもらいましょう。
 
小説や、物語文に関しては、登場人物に感情移入し過ぎて主観で読解を進めてしまうケースがあります。
物語を客観的に読んで、登場人物の心情や人間関係を考えていきましょう。
 
力をつけるのに時間がかかる分野ですが、諦めずに取り組む事で読解力はつきます。
頑張ってチャレンジして下さい。
 
 
【国語③ 古典(古文・漢文)】
 
古典は比較的点数を上げやすい分野であることを、ご存知ですか?
高校入試の古典では、現代文のように深く文章を解釈することは求められていません。
書いてあることを正確に把握することさえできれば、解答を導き出せるのです。
 
そこで重要になってくるのが、文法と単語の意味をどれだけ理解しているかという点です。
古典は、日本語で書かれているといっても、いわば「英語」のような存在です。
英語の学習をしているつもりで、単語を覚え、文法を身に付け、長文を読解できるようにしましょう。
 
 
【国語④ 作文】
 
毎年大問5では、作文が出題されます。
福井県では、案内図記号を見て、自分の考えを述べるなど、独特の問題が出題されます。
ぜひ過去問を見直してみてください。
 
作文で重要な事は。条件にあうように文章を構成することです。
 
「2段落構成で書きなさい」「○字以上○字以内で書きなさい」「××についてどう思うかを述べなさい」など、
問題文に書かれている条件に忠実に書くことがまず基本になります。
 
またいきなり文章を書き始めるのではなく、あらかじめ書きたい内容を箇条書きにメモするなど、
文章の構成をしておけば、比較的スムーズに作文を書くことができるでしょう。

このページのトップに戻る

福井県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら