2013年9月5日
福井県 秋以降の過ごし方 大学受験編
新学期が始まりましたが、夏休みの学習はしっかりと進みましたか?
計画通りに過ごせた人もいれば、反省を残す人もいるでしょう。
今回は秋以降の大学受験生の過ごし方をお伝えします。参考にして下さい。
今の時期にまず行っていくべきなのが、
終盤戦を迎えるにあたって自分自身の現状を把握することです。
8月(受講していなければ9月)の模試の結果より、
今の時点でどのくらい点が取れているか、目標にどれくらい開きがあるのか測ってみましょう。
夏休み前と比べて、違う結果となっていることでしょう。
ただ、大切なのが、その結果に一喜一憂しないことです。
あくまで、現状は通過点になります。
模試の結果から行うべきことは、志望校の傾向と対策を分析して、ゴールから逆算して計画を立てることです。
やみくもに勉強に取り組んでも時間だけが過ぎてしまいます。
受験までにできる勉強時間は限られていますので、
必要な学習内容を割り出し、各時間を何に割り当てて行くのかを考えましょう。
家庭教師のトライではこのような考えに基づいて、ひとりひとりに合わせたカリキュラムを作成しています。
受験まで日にちがないから追い込みをかけたい、何を勉強すればいいかわからないなど、
お困りの方はお気軽にトライまでお問い合わせください。
志望校に逆転合格する計画を立てていきます。