2013年9月10日
福井県 秋以降の過ごし方 高校受験編
夏休みも終わり新学期が始まったことと思いますが、学習計画はきちんと進めていますか?
計画通りに過ごせた人もいれば、反省点の残る人もいると思います。
今回は秋以降の高校受験生の過ごし方をお伝えします。参考にして下さい。
9月以降、定期テスト以外で実力テストが実施されるかと思います。
実力テストでは、出題範囲は一応発表はされるものの、広範囲にわたることが多く
学習のポイントがつかみづらいと言われます。
夏休みにしっかりと1~2年生の復習できた人は、その練成を自信をもって進めてください。
しかしながら上手くいかなかった人は、その復習から始めなくてはいけません。
今までのテストのやり直しや、学校から配布されているプリント・教材を理解するまで取り組んでみましょう。
ひとりで学習を進めることができなかったり、わからないことが多くて挫折してしまう人は何らかの対策が必要です。
また実力テストの結果に一喜一憂することは感心できません。
大切なことは、実力テストの結果から自分自身の足りないところを自覚し、
ゴールから逆算して計画を立てることです。
やみくもに勉強しても時間だけが過ぎてしまいます。
受験までにできる勉強時間は限られていますので、必要な学習内容を割り出し、
各時間を何に割り当てて行くのかを考えましょう。
家庭教師のトライではこのような考えに基づいて、ひとりひとりに合わせたカリキュラムを作成しております。
受験まで日にちがないから追い込みをかけたい、何を勉強すればいいかわからない、
学習を推進することができないなど、お困りの方はお気軽にトライまでお問い合わせください。