2013年10月24日
福井県 中学受験対策(国語)
本日は福井県の中学受験【国語編】をお伝えします。
中学受験の国語の問題を大まかに分けると、
・漢字、ことわざ、四字熟語、慣用句などの知識を問う問題
・物語や説明文を読んで内容を理解する長文読解問題
・あるテーマに沿って自分の意見や考えを述べる作文問題
これらの3つに分けることが出来ます。
知識を問う問題の対策としては、
漢字の総復習を行う事や小学生用の四字熟語やことわざの本を読んで
意味と使い方を覚える事が挙げられます。
今では漫画でことわざや四字熟語を学ぶことができる本も多くあります。
ぜひ息抜きをしながら学習をしてみてください。
長文問題の対策としては、
まずは長文に慣れる事、指示語・段落・接続語を意識して読む事が挙げられます。
長文に苦手意識を持っている方は、毎日文章を読むクセをつけましょう。
新聞の一面だけでも毎日読む習慣をつければ時事問題にも強くなり、一石二鳥です。
作文問題の対策としては、
何を問われているのかしっかり理解する事、
題意に沿った自分の意見や考えを指定された文字数で制限時間以内に書く事、
そして正しい原稿用紙・句読点・カギかっこの使い方をする事が挙げられます。
作文は練習せずに書こうと思っても書けませんし、配点が大きいものです。
なので文章を書くことに慣れ、人に添削してもらいどんどん力を付けていきましょう。