2014年6月21日
福井県 勉強のリズムを作ろう
今回は「勉強のリズム」についてお話したいと思います。
6月は祝日がなく、授業の進むペースも速いです。
そんな時期に一度つまずいてしまうと大変なことになります。
夏休み前の時期ですが、6月にどう勉強に取り組むかは意外と重要なのです。
自学習の時間としては、学年+1時間が基本です。
授業の予習・復習もやらないといけない、課題もある・・・
行き当たりばったりでは効率的に勉強できません。
限られた時間で学習効果を生むために必要なのは、「予定を立ててから勉強する」ことです。
トライでは、学習のリズムを作るために週間計画表を作成しています。
これは、1週間で達成したい内容を1日ずつの内容に落とし込んだものです。
常にやるべき内容がわかることで、立ち止まることなく学習に取り組むことができます。
計画通りに毎日勉強していると自然と勉強のリズムが生まれてきます。
皆さんも週間計画表を作成し、限りある時間を有効につかってください!