2017年11月17日
福井県 大好評受付中!トライ式冬合宿・年末年始特訓のお知らせ
こんにちは!トライ福井校です。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
いよいよ冬本番に近づいてるという感じです。
さて、11/23は【勤労感謝の日】です。
現在日本の法律では【勤労を尊び、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう】日とされています。
勤労感謝の日、というくらいですから、11月23日は働いている人に感謝する日だと思う方が多いと思います。
もちろん現在では間違っていないのですが、実はその起源は飛鳥時代から始まる
「新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)」とされています。
「新嘗祭」とは、天皇が国民の代表として、神様に五穀を奉納して、神様と一緒に、召し上がる、
という、五穀豊穣、作物の収穫を感謝する儀式です。
戦前から、日本では毎年11月23日に、収穫した農作物を神様にお供えすると共に、
その作物を天皇が食する新嘗祭が行われていました。
つまり、勤労感謝の日は、元は収穫をお祝いするものだったのです。
ところが、戦後になるとGHQの指令によって、天皇が関わる祭日は祝日として取り扱わないことになりました。
※「GHQ」がわからない方はいますぐ調べてみましょう
このため、儀式的な部分は廃止され、その代わりに勤労感謝の日が設けられたのです。
アメリカにも労働に感謝する祝日があり、それを参考にした部分もあるようです。
名称と意味は変わりましたが、「生産したものに感謝する」という本来の意味は現在にも伝わっています。
わたしたちが自由に教育をうけられるのも、いろんな方の支えがあってのことです。
ぜひ働くまわりの方に「いつもありがとうございます」「おつかれさまです」
と声をかけてみてください。
そして勤労感謝の日が終わればいよいよ冬本番です。12月も目前です!
2017年の締めくくり、そして2018年のいいスタートにむけて準備が必要です!
トライでは今年も冬合宿を行います!
毎年大好評の冬合宿。クリスマス・お正月とついつい楽しいイベントでなまけがちですが、
だからこそ、ここで頑張ったあなたにはいい結果が待っているでしょう!
トライの冬合宿は、総学習時間30時間!
重要単元をおさえたカリキュラムで得点力を養い、
入試突破に必要な知識と自信をつけます。
プロ講師たちによる集中指導で着実に力をのばすチャンスです!
くわしくはトライにご相談ください。
トライ式冬合宿