2017年12月14日
福井県 高校入試 古文漢文どう対策する?!
こんにちは! トライ福井校です。
去年の冬はエルニーニョ現象の影響で比較的あたたかい冬でした。
今年はラニーニャ現象の影響で平年より寒い冬になるとのことです!
降雪量の予想は西日本の日本海側で平年並みまたは多い確率ともに40%とのことなので、
雪かきは平年並みで良さそうです。
ただ12/12は急にどっさりと積もり大変でした。
通学、下校の際はくれぐれも気を付けて、車が横切るときはいったん止まりましょう。
❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○
さて今回はトライにもよく
「どう対策すればいいの?」 「つい後回しになってしまう…」
という声が届く、高校入試の古文・漢文の対策について!
★福井県の県立高校の古文漢文のポイント★
まず毎年の傾向から点数配分に着目してみていきましょう!
【18~20点】
歴史的仮名遣い…2~4点
会話の抜き出し…3点
主語の問題…3点
内容理解…6~8点
文学史…3点
書下し文・返り点…3点
だいたいまとめるとこんな感じです!
文学史は今年の学診に(兼好法師が)出たので入試では出にくいかもしれません。
でも覚えておいたほうがいいいのは
「竹取物語」「枕草子-清少納言」「平家物語」「徒然草-兼好法師」
「奥の細道-松尾芭蕉」「古今和歌集-紀貫之」です!
会話の抜出しは「~と」に着目して読めば、どの部分がしゃべっている[会話]部分なのかが見えてきます。
会話部分が見えてきたら、それぞれ誰がはなしているのか[主語]、
問題文にわかるようにチェックを入れながら読んでいきましょう
トライの【Myトライコース】では映像授業〈Try IT〉を使って短時間で要点を学習できます!
古文漢文は普段の学習に映像授業をプラスすることで2ヶ月弱で攻略できます。
意外と対策もれしている方も多いところですが、点数アップしやすいところでもあるので
この機会にマイトライコースと併用してみてください!
Myトライコース
❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○❄○
トライではその他さまざまな質問、ご相談を受け付けております。
気軽にご連絡下さい。