2017年12月19日
福井県 プログラミングって?
こんにちは!トライ福井校です。
寒くて朝なかなかおきられない…そんな人はいませんか?
そもそもなぜ寒いと朝起きられないのでしょう?
理由①体温
人の体温は、寝ている時に下がり朝に向けて上昇していきますが、冬の寒い時期だと
体温が上がるのにも時間がかかります。そうすると、休息モードから活動モードへ
スムーズに切り替える事ができないため、朝起きられない、起きるのがつらいと感じてしまうのです。
理由②体内時計と太陽の光
人には体内時計というものがありますが、これは25時間周期で回っていると言われています。
これを24時間周期戻すには、朝太陽の光を浴びる事が大切とされています。
しかし、冬の朝は太陽がまだ出ていなかったり、光が弱かったりするため、体内時計を正すのに時間がかかってしまいます。
曇りの時の光の量だと30分は浴びる必要がありますので、冬の薄暗い朝は電気をつけて太陽の代わりにしましょう。
理由③睡眠不足
これは冬に限ってのことではありませんが、当然のことながら睡眠不足だと脳がまだ休みたいと感じているのでなかなか起き上がれません。
対策として
①朝太陽の光を浴びる(カーテンを閉めない)
②夜寝る1時間程前に入浴する
③起きる30分前に暖房のタイマーをセットする
④寝る前、目覚めに温かいものを飲む
⑤朝起きたら布団の中でストレッチをする
⑥決まった時刻に寝る
などなど…
朝がつらい人はやってみてください。
☃❄☃❄☃❄☃❄☃❄☃❄☃❄☃❄
さて、今回は大好評プログラミング教室のご案内です!
トライのプログラミング教室では、実際に動くロボットを組み立てながらプログラミングの基本を学びます。
最近では元モーニング娘。の辻希望さんのブログでもとりあげられて注目されています!
プログラミング教室を通して身に付く【3つの力】
①テクノロジーと仲良くなれる
テクノロジーを享受するだけでなく、それを使い新しいものを生み出していく楽しさを体験できます。
②デザインできることを学ぶ
ブロックの組み方や、制御を試行錯誤するプロセスは「課題を解決するトレーニング」になります。
③主体的に自己表現する
作品を発表する場は、主体的に自分を表現するコミュニケーション力のトレーニングになります。
★プログラミング無料体験★
12/24(日)13:00-15:00 会場:鯖江校(鯖江市五郎丸町241)
1/6(土)10:30-12:30 会場:福井駅前校(福井市中央1-6-27ダイエツビル2階)
[地図]
***********
[プログラミング教室でつくったトナカイさんとクリスマスBOX]
さらに今!福井で特別開催のルービックキューブ教室もオススメです!
ルービックキューブの日本王者が教えるこの授業では
①空間認識能力
②理論的思考力
③巧緻(こうち)性
の【3つの力】が養えます!
参加された方にはルービックキューブ1つと6面完成攻略書をプレゼント★☆
☆ルービックキューブ教室無料体験☆
1/6(土)9:00-10:30 会場:福井駅前校
☃❄☃❄☃❄☃❄☃❄☃❄☃❄☃❄
トライではその他いろいろなご質問にもお答えしています!
まずは気軽にご相談ください。