2012年10月19日
栃木県 内部進学のポイント
家庭教師のトライ宇都宮校です。
栃木県内にも、中高一貫校が数多く存在します。
私立だと、作新学院中等部・高等部、宇都宮短期大学附属中学校・高等学校、
佐野日本大学中学校・高等学校、國學院大學栃木中学校・高等学校など。
県立だと、宇都宮東高校附属中学校、佐野高等学校附属中学校、
矢板東高等学校附属中学校です。
中高一貫校の増加に伴い、内部進学の機会が増えています。
ということで今回は、『内部進学のポイント』について取り上げます。
もうすぐ年内最後の定期試験が行われると思います。
内部進学を希望する
→内申点を上げる
→定期テストで1点でも多く点数を取る
ということになります。
それでは、定期テストで点数を取るためのポイントは・・・?
ポイント①
学校の先生の言ったこときちんと聞く、ノートを取る。
これを意識できれば、テストで出やすいところも見えてくるはずです。
ポイント②
わかりやすいノートを作成する。
ノートの書き方のポイントは、教科書のページ数を書く欄、黒板の字を写す欄、
黒板には書いていないが先生が口頭で話したことをメモする欄など、
後で見やすいノート作りを心がけることです。
わかりやすいノートを作成することで、自分オリジナルの参考書が出来上がりますので、
復習もしやすくなり、定期テストでも点数が取りやすくなるでしょう。
継続は力なりです。
コツコツした積み重ねが、学校の評価の対象となり、さらには、
希望する大学進学への最短ルートになります。
宇都宮校