2014年3月21日
栃木県 「教えて!トライさん」春休みの過ごし方(小学生)
こんにちは。
今回は春休みの過ごし方(小学生)をお伝えしたいと思います。
あと少しで春休みに入るお子様が多いかと思います。
春休みは夏休みよりも短く、2週間程度で終わってしまいます。
しかし、「あっという間に終わってしまった・・・」と新学年を迎えてしまうと
新学期早々失敗してしまう可能性が高いです。
今回は小学生に向けて春休みの過ごし方をお伝えしていきたいと思います。
小学生だけでなく中学生にも参考にしていただけたらと思います。
① 1冊問題集を用意しよう!
例えば、小学4年生であれば小学4年生の1年間のまとめの問題があるテキストを1冊購入し
解いていきましょう。1年間の復習をすることによって、できる単元とまだ理解しきれていない単元が
明確になってきます。まだ理解しきれていない部分を集中的に春休みの後半に行っていきましょう。
② メリハリをつけた生活をしよう!
朝から夕方まで勉強し続けることは小学生にとっては苦痛です。
遊ぶ時は遊んで、勉強する時は勉強に集中させるなど、1つのことに集中させましょう。
きちんと時間を区切って行っていくことが大切です。
または「○ページから△ページまでを20分でやってみよう。よーい、スタート!」など
小学生では言葉の使い方によってもやる気の変化につながります。
③ 予習もやってみよう!
もし1年間の復習がばっちりというお子さまは、新学年の予習をやってみるといいです。
一度目にしたものを授業でもう一度触れることによって記憶に残りやすく、
予習していた単元に関しては理解力も高まると思います。
トライでは春休みの勉強の仕方やその後の学習方法、受験に向けての相談等を行っております。
各都道府県の担当の教育プランナーがおりますのでご相談ください。
宇都宮校