2014年12月12日
栃木県 「教えて!トライさん」冬休みの勉強法
家庭教師のトライ宇都宮校です。
もうすぐ、待ちに待った冬休みです。
ご家族でお出かけする方、実家へ帰省する方、
はたまた受験勉強でおうちに残る方、さまざまだと思います。
皆さん、体調管理だけは気をつけてください。
今回は、冬休みの勉強法についてです。
【小学生】
お母さんに言われなくても宿題を終わらせられるようにしましょう。
「12月中に宿題を終わらせる!」などの目標を立てて、
お母さん、お父さんに発表して、実行に移しましょう。
早く終わらせられればそれだけ、お母さん、お父さんから褒められます。
特に低学年のうちは、褒められればやる気が上がり、ガンバロウと思うお子さんが多いので、
自分で立てた目標に到達できたら、ご両親が褒めてあげることも大事です。
【中学生】
学校の宿題+中1・中2の総復習をする期間です。
遅れがある方は特に、教材を購入して対策をする必要があります。
やはり、いつまでにその教材を終わらせるという目標を立てて進めましょう。
【いつ】という時期を定めることが大事です。
厚い教材を無理やりやろうとせずに、自分で書店で選んだ薄い問題集で結構です。
【自分で選択する】ことと、1冊やり遂げたという【達成感】を感じることが大事です。
【高校生】
高校生にもなると、自分に合った勉強方法は何なのかということを知ることが大事です。
英単語を1800覚えるにしても、反復して書いて手で覚えたほうがいいのか、
単語帳に書いて目で覚えたほうがいいのか、はたまた別の方法がいいのか。
やるべき内容量が多いので、効率よく学習するためにも、出来る限り進路を明確にすることも大事です。
しっかりとした計画立てと実行力がカギになります。
宇都宮校