2015年5月15日
栃木県 初めての定期テスト対策
家庭教師のトライ宇都宮校です。
今回は、「初めての定期テスト」を目前に控えた中1生の皆さまへ、
定期テストで点数を取るコツをお伝えします。
◎定期テストとは何を問われるか
学校の先生の授業をいかにしっかり聞いて、理解しているかを確認するものです。
ですので、授業中、先生が口頭で「ここ大事です」「ここテストで出します」などと言っていた部分は
出題されやすいでしょう。
◎具体的には何をしたらよいか
教科書やワークの問題を何回も解きましょう。同じような問題が出題されることがあります。
また、授業中使用したプリントも要チェックです。
◎いつから勉強を始めるか
基本的には2週間くらい前から始める方が多いです。もちろんそれ以前から始めても問題ありません。
定期テストの範囲が与えラれますので、しっかり内容の把握をしておくことが大事です。
<まとめ>
定期テストは、内申点に関わりますので、「簡単だから」「範囲が狭いから大丈夫」など甘い考えで、
一夜漬けをする方が多いですが、絶対にしないこと!
学校で習った授業の復習をすると思って、定期テスト対策を計画的に行うことが大事です。
宇都宮校