2015年10月19日
栃木県 トライ冬の合宿開催
今年度も後半戦。中3・高3の受験生は既に「最終準備」に取りかかる頃と思います。
中3の生徒にとっては、「私立受験」まで3カ月をきっている状況、
高3の生徒のとっては、「センター受験」まで3カ月です。
(ともに新年早々の1月です!)
今ままで勉強はしてきたが、何かひと山越えられない、あと一歩が必要という生徒は多くいます。
トライでの受講回数増・時間増という方法もありますが、
夏に好評だった「トライの合宿」が 12月末に「受験生限定」で三泊四日で行われます。
今回は『高崎』での『受験生強化冬合宿』として行います。
昨年は10月に発表した後11月には完売していまい、ご案内が出来なかった受験生もいました。
今回は「首都圏の受講定員150名」に加え、地区に特化し「高崎で30名」
栃木・群馬・新潟県の生徒に特化した指導を計画しております。
また、都内で開催される『医学部・難関大コース』も別途あります。
こちらは受験生以外でも中学生から受講可能ですので、
難関大を目指す生徒はぜひこの機会に、最後の追い込みを、
非受験生は受験に向けた勉強法の確立として受講をご検討ください。
100名以上の熱気に包まれての勉強、
地域に特化した少数精鋭の集中勉強、
難関大を目指す選ばれた生徒の中での勉強、
それぞれ朝から晩までの一日10時間以上を目標に勉強いたします。
短期間ではありますが集中力と今までの勉強の「壁」を突破する為、
このチャンスに参加してみるのはいかがでしょうか?
「一日10時間なんて勉強できない。2~3時間が限界」という受験生もまだ多いと思います。
しかし考えてみてください。テスト本番には何時間テスト問題と向かい合うのでしょうか?
3時間しか持たない集中力では、テスト途中で投げてしまうことになります。
スポーツでも芸術でも、一瞬の成果の為に多大な時間を準備や練習に費やします。
入試本番は一瞬の戦いではなく、何教科も行う長丁場の戦いです。
『一日10時間以上の勉強漬け』をこの合宿で経験する事で、今の考えの殻を破って、
「長時間勉強と向かい合える」という自信が持てると思います。
知識の「壁」、勉強に向かう気持ちの「壁」、最後の追い込みという「壁」、自分自身という「壁」
様々な壁を突破する為、この年末の「トライの冬合宿」に参加してはいかがでしょうか?