2011年11月18日
『青森県 高校受験 受験校の選び方』
県内の中学3年生にとって、高校受験は人生で初めて迎える大きな分岐点と言えます。
『どの高校に進学するか』ということも、人生において大きな意味を持つことに違いありませんが
『どのくらい頑張ったのか』ということや、『どれだけの覚悟で頑張ったか』ということのほうが
長い人生の中では重要になってきます。
弊社トライグループのCMにも出てくる言葉で、とても印象的な一言があります。
それは、『人生で1番頑張った100日にしよう』という言葉です。
人生の中で、1つのことだけに集中して努力できる機会は、受験勉強以外にはなかなかありません。
後悔のないように、しっかりと準備を進めて欲しいと思っています。
今回は、高校受験における受験校の選び方について、いくつかポイントをあげます。
どこに重きを置いて受験校を選ぶのかは、受験生一人一人で異なると思いますが
1つの目安として、参考にしてもらえれば、と思います。
受験校の選び方 注目ポイント
① 大学進学実績や、就職率・就職先企業
⇒ 大学進学率については、現役進学率(現浪比率)にも注目しましょう。
② 自宅からの通学時間
⇒ 部活などで帰宅が遅くなりがちです。生活リズムが崩れないよう配慮が必要です。
③ 雰囲気や校風が自分に合っているかどうか
⇒ 仲のいい友達がいるから、という理由だけでは十分ではありません。
オープンスクールなどで感じた雰囲気や、自分自身の気持ちを最優先させましょう。
④ 自分の意思で決めた高校なのかどうか
⇒ 学校の先生や家族から勧められたから、という理由だけではいけません。
周りの人に相談することは必要なことなのですが、大切なのは自分の意思で、
そして自分の責任で物事を決め、その達成のために努力をすることです。
高校受験は、高校入学の合否を決めるためだけのものではなく、
自分の意思決定に責任を持ち、目標達成のために努力をすることで
大人になるためのワンステップを踏むというプロセスでもあります。
トライは、志望校合格という大きな目標のために、お子さまを精一杯サポートしますが、
それと同時に、人生における『生きる力』についてもしっかりフォローしたいと考えています。
大げさに聞こえるかもしれませんが、それこそが教育の原点なのだと、私たちは考えています。