2015年9月
2015年9月26日
青森県 定期テスト対策
9月下旬~10月上旬にかけて、多くの中学校で定期テストが実施されます。
テスト前になるとテスト範囲の復習にばかり気が向きがちですが、
まず定期テスト対策として必要なのは、「学校の授業を集中して受けること」です。
よくテスト範囲にはまだ勉強していない単元が入ることがありますが、
そういった単元は習い終えるまで「何度も復習」というわけにはいきません。
それは学校の先生も分かっているので、難しい問題は出しにくいのが人情というもの。
そうなると学校の先生はポロッと
「次のテストでここ出すよ!」とか、「ここ重要だよ!」といつも以上に強調してきます。
そこを聞き漏らさず、しっかり覚えておけば次のテストにも出てくる可能性は大です!
それらに加えて、過去の学習単元に戻って復習もしましょう。
特に苦手単元などがあればできるだけ早く手を付け、
テスト日までに何度も解き直しをすることが重要です。
もちろん、「まだもう少しテストが先だ」という方は、
先々を見据え、計画的な学習を進めるようにしてください。
2015年9月16日
青森県 ○○の秋と言えば・・・? 『勉強の秋』!
皆さん、9月の定期考査の対策はばっちりですか?
夏休み中の頑張りを結果として出せるか否か。
また、受験生にとっては最後の評定に反映される重要な定期考査です。
夏休み中は頑張ったとしても、今頑張れないと
挽回できない可能性もあります。
また、周りも頑張り始める時期でもあるため、
これまで以上の頑張りが必要にもなります。
マラソンに例えると、みんなペースを上げて走っているので、
ちょっとやそっとのペースで走っても追い越すのが難しいという状況なのです。
したがって、
『学校が始まって忙しいから、少しペースを落とそうかな』
『次は冬に集中的に特訓しよう』
このような考えに陥ってしまっているとさらに差を開けられてしまいます。
自分はそのような流れに乗らずに今までよりも頑張ることが出来れば、
ゆっくり走っている人や止まっている人を追い越すことだって出来るのです。
冬が来るまでの9月・10月・11月は夏以上に勉強しましょう。
『勉強の秋』を体現して、志望校合格を手繰り寄せてください!