教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年5月

青森県内においては、新年度最初の定期テストが5月下旬に行われた学校が多いようです。

中学1年生にとっては初めての定期テストであり、その結果が気になるところでしょう。

点数や学年順位などは非常に気になるところですが、それ以外に意識してほしいことがあります。

それは、『テストの復習・解き直し』です。

 

中学1年生の最初の定期テストは比較的問題が簡単であり、平均点も高い傾向にあります。

しかし、2回目の定期テスト以降は問題が難化し、少しずつ平均点も下がり始めます。

『最初のテストは良かったけど、あとは成績が下がりっぱなしで・・・』というご相談も多く、

スタートダッシュが決まったようで、実はそうではないというケースも毎年見受けられます。

 

そこで定期テスト後には、必ず復習と解き直しをするようにしましょう。

得点や学年順位以上に、『どこをどう間違えたのか』ということのほうが重要です。

自分自身の弱点を知り、それを克服するということを繰り返すことが

好成績を安定して出すための秘訣とも言えるのです。

 

 

『復習をしていてわからない問題があったが、学校の先生にはなかなか質問できない

定期テスト前の勉強のやり方がわからなかったので、結果がイマイチだった』

どの内容が重要なのか、出題されやすいのかわからない

『とりあえず机には向かっているが、何を勉強すればいいかわからない

 

 

上記のようなお悩みやご相談がございましたら、いつでもトライにご相談ください。

専門の教育プランナーが、お子さまに合った学習計画をご提案します。

 

このページのトップに戻る

新緑の季節を迎え、過ごしやすい日々が訪れています。

5月下旬から6月中旬にかけて、多くの小中学校で運動会が開催されます。

運動が得意な人も苦手な人も、しっかりと練習をして、本番に備えるようにしましょう。

 

苦手な運動を克服したい、運動会やプールの授業の前に練習しておきたいという方には

昨年にサービスを開始した『プロスポーツ家庭教師のトライ』がオススメです。

 

野球やサッカー、テニスやバスケットボールなどの球技をはじめ

陸上や水泳、そして体操などの種目についても、指導をすることができます。

興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

 

ところで、『スキャモンの発育曲線』という言葉を聞いたことはありますか。

これはリチャード・スキャモンというアメリカの人類学者が、著書で発表した理論のことです。

 

『スキャモンの発育曲線』によると、20歳における成長量を100%とすると

神経系統は5歳頃までに80%、12歳頃までに100%までの成長を遂げます。

子どもの大きな成長を期待する中で、『最も吸収しやすい時期にしっかり対策をすることが

効率良くさまざまな能力を向上させることができる』という考えの基になっているのが

この『スキャモンの発育曲線』です。

 

 

【スキャモンの発育曲線】

 

 

① リンパ型

免疫力の向上、扁桃腺、リンパ節などのリンパ組織の発達

 

② 神経型

器用さやリズム感を担う神経系の発達

 

③ 一般型

身長・体重や肝臓、腎臓などの発育

 

④ 生殖型

男児の陰茎・睾丸、女児の卵巣・子宮などの発育

 

このページのトップに戻る

青森県では、入試要項が毎年9月に発表されるため、

現段階で平成25年度高校入試の日程はわかりません。

しかし、平成23年度入試が3月4日(金)、平成24年度入試が3月5日(月)でしたので

平成25年度入試についても同じような日程になると考えられます。

 

 

【青森県 公立高校入試制度】

① 内申点

公立立高校入試における合否判定の基準は、中1~3の内申点と学力検査の総点となります。

内申点は、中1~3の成績が9科目5段階で評価されます。

9教科×5段階×3年間= 135点満点です。

 

 

② 前期選抜

『一般選抜枠』『特色化選抜枠』があります。

一般選抜枠は、学力検査点と内申書を基本としながら

面接なども選抜資料に加えて合否を判定します。

特色化選抜枠は、学力検査点と内申書を基本としながら、特別活動などを点数化して、

面接や実技検査の結果も踏まえながら合否判定を行います。

特色化選抜枠では、各高校によって傾斜配点を行うところもあります。

3月上旬に実施され、前期選抜全体の募集人員は全募集人員の50~90%となっています。

 

 

③ 後期選抜

平成22年度より国語・数学・英語の3教科の学力検査が後期選抜として、

3月中旬に実施されるようになりました。

高校によっては面接や作文などを合否判定の材料とするところもあります。

後期選抜全体の募集人数は、全募集人数の10~50%です。

 

このページのトップに戻る

5月21日に全国で日食を見ることができます。

青森県内では、月の周りから太陽がはみ出て見える『金環日食』は見られませんが、

太陽の右下部分が大きく隠れる『部分日食』を観察することができます。

近年では珍しいほど太陽が大きく欠けて見えるそうなので

是非、登校前に観察してほしいと思います。

 

 

【主要市町村における日食時刻】

観察地点 日食の始まり 食の最大 食の終わり
青森市 6:28:33 7:45:01 9:13:08
五所川原市 6:28:04 7:44:22 9:12:28
弘前市 6:28:04 7:44:22 9:12:28
黒石市 6:28:10 7:44:33 9:12:35
八戸市 6:28:05 7:45:04 9:13:56
十和田市 6:28:13 7:45:01 9:13:35

 

 

登校時間に余裕のある方は、日食の様子をスケッチすると良いでしょう。

またこの機会に、日食とはどのような現象なのか、ということを調べてみましょう。

学校の授業では、中学3年生の理科で『天体』について学びますが、

これを機会に興味を持って、日食についていろいろと調べてみてください。

 

このページのトップに戻る

目標達成のためには、志望校は早めに決めることが鉄則です。

自分自身の現状学力をしっかり分析し、志望校に合わせて十分な対策を取ることによって

成績アップをすることができるからです。

後になれば後になっただけやることが増え、負担は増加します。

学力を向上させ、成績アップを実現するためには、入念な準備が必要と言えます。

 

早めに志望校を決めるために、日頃から学校情報を調べておく必要があります。

志望校は1日や2日で決まるものではありませんし、日々やるべきこともあるでしょうから

毎日少しずつ継続的に調べ、そして考えていくと良いでしょう。

そしてどんなに遅くとも、夏休みに入る前までには志望校を確定させるようにしましょう。

 

※大学受験の場合は、遅くとも高3の春までに決めるのが理想的です。

 

 

高校受験の場合は、学力レベルに加え、校風や部活動などが決め手になる場合もありますが

進学希望の方は大学進学実績にも注目しておきましょう。

国公立大進学と私立大進学の割合や、現役と浪人の割合なども重要な要素の1つです。

 

大学受験の場合は、国公立大か私立大のどちらか、あるいは自宅通学か1人暮らしかで

必要な費用が大きく変わってきますので、保護者の方と十分話し合うことが必須となります。

大学で学びたい学問や、将来就きたい職業などが最も重要であることは間違いありませんが

4~6年間通うことになりますので、費用面の計画性も考慮すべきでしょう。

 

 

志望校や進路について親子間で話をすると、ケンカになることが多いとも聞きます。

お互いにとって、それほどまでに重要なことなのだと思います。

しかし、ケンカになって話が進展しないのは絶対に避けるべきことです。

 

そのようなときには、是非トライにご相談ください。

お子さまの学習サポートだけではなく、進路相談を含め、学習環境を改善させるのも

私たち教育プランナーの役割と考えています。

ご要望を頂ければ、第三者として中立的な立場から、問題の解決に尽力致します。

 

このページのトップに戻る

今回は、青森県内の中学受験についてのご案内です。

募集人員受験教科作文や面接の有無についてお知らせします。

今回のご紹介は一部の中学校ではありますが、

気になる中学校などがありましたら、お気軽にトライまでご連絡ください。

 

※平成25年度入試の募集要項が発表されていないため、

 以下の内容は、平成24年度入試の募集要項を基に記載しています。

 ご了承ください。

 

 

○ 弘前大学教育学部附属中学校

【募集人員】

200名 ※附属小学校からの進学予定者約120名を含む

【選考方法】

国語・社会・算数・理科の基礎的・基本的な学力についての検査と面接

学力検査の得点および面接、調査書などによって総合的に判断する

 

 

○ 青森山田中

【募集人員】

特進コース 20名

普通コース 20名

スポーツコース 20名

【選考方法】

推薦 ・・・ 作文および面接

一般 ・・・ 国語(100点)・算数(100点)・作文・面接

 

 

○ 八戸聖ウルスラ学院中学

【募集人員】

60名 ※第1回検査 45名  第2回検査 15名

【選考方法】

国語(100点)・算数(100点)・適性検査・面接

※国語・算数・適性検査は、考える力/読む力/話す力/行動する力を見る問題内容

面接は、保護者面接と自動面接(簡単な英会話を含む)

 

このページのトップに戻る

普段使っている授業用ノートを、どのように使っていますか。

例えば英語なら、見開きの左ページに英語の本文を書き写し、

右ページには日本語訳、そして両端には新出単語を書くという使い方があります。

 

もちろん、このノートの使い方も効率的な方法なのだと思いますが

大切なのは、そのやり方が『自分自身に合っているか』ということです。

 

教科担任の先生による指示がある場合もありますが、

後で見返した時に、『よくわかる』ようにノートを使うことが重要です。

例えば社会で、重要な語句にアンダーラインを引いたり、蛍光ペンでなぞったりしますが

その色の使い方にも注意が必要です。

 

前述の通り、効率の良いノートの取り方は人それぞれですが

以下に、お勧めのノートの取り方を記載しますので

それらを参考にしながら、自分自身に合う方法を是非見つけてほしいと思います。

 

 

【オススメ!学習効率を上げるノートの取り方】

① 行間はしっかり空ける!

→ 行間を詰めて、1ページに情報を詰めすぎるのは逆効果です。

  後で見返したときに見やすいように、しっかり行間はあけましょう。

 

② 丁寧に書く!

→ 後で見返したときに見やすくするための工夫です。

  丁寧に書こうとしすぎて、書くスピードが落ちないようにする必要もあります。

  文字を丁寧に、そしてスピーディに書く力は、訓練次第で身につけることができます。

 

③ 文字色は最大2色まで!

→ 多くの色を使いすぎると、かえって見にくくなります。

  文字色はシンプルに、黒・の3色でよいのではないでしょうか。

  色分けのルールは自分自身で決めて良いと思います。

  いろいろと工夫してみると良いでしょう。

 

このページのトップに戻る

皆さん、ゴールデンウィークはどのように過ごしますか?

家族で旅行に行ったり、部活で忙しかったり、いろいろな人がいることでしょう。

いろいろ楽しみが多い連休かもしれませんが、勉強もしっかりと進められましたか。

 

新学期が始まる4月は、授業のペースも遅く、問題がなかったかもしれませんが

ゴールデンウィークが明けると、最初の定期テストに向けて一気に授業のペースが上がります

 

余裕を持って授業に臨むためにも、特に予習に力を入れると良いでしょう。

教科書を読む要点をノートにまとめる演習問題を解く、など予習の仕方にもいろいろありますが

どれが最も効果的なのかといえば、それは生徒一人ひとりによって異なります。

 

さらにいうと、予習はそれ自体することも大切なのですが、

さらに重要なのは、学校の授業を集中して受けるということです。

なぜなら、予習は学校の授業における理解度を高めるためにするものだからです。

 

新学期のスタートダッシュに成功した人、失敗してしまった人のどちらも

ゴールデンウィーク明けのスタートダッシュを目指しましょう。

 

このページのトップに戻る

青森県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら