教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



普段使っている授業用ノートを、どのように使っていますか。

例えば英語なら、見開きの左ページに英語の本文を書き写し、

右ページには日本語訳、そして両端には新出単語を書くという使い方があります。

 

もちろん、このノートの使い方も効率的な方法なのだと思いますが

大切なのは、そのやり方が『自分自身に合っているか』ということです。

 

教科担任の先生による指示がある場合もありますが、

後で見返した時に、『よくわかる』ようにノートを使うことが重要です。

例えば社会で、重要な語句にアンダーラインを引いたり、蛍光ペンでなぞったりしますが

その色の使い方にも注意が必要です。

 

前述の通り、効率の良いノートの取り方は人それぞれですが

以下に、お勧めのノートの取り方を記載しますので

それらを参考にしながら、自分自身に合う方法を是非見つけてほしいと思います。

 

 

【オススメ!学習効率を上げるノートの取り方】

① 行間はしっかり空ける!

→ 行間を詰めて、1ページに情報を詰めすぎるのは逆効果です。

  後で見返したときに見やすいように、しっかり行間はあけましょう。

 

② 丁寧に書く!

→ 後で見返したときに見やすくするための工夫です。

  丁寧に書こうとしすぎて、書くスピードが落ちないようにする必要もあります。

  文字を丁寧に、そしてスピーディに書く力は、訓練次第で身につけることができます。

 

③ 文字色は最大2色まで!

→ 多くの色を使いすぎると、かえって見にくくなります。

  文字色はシンプルに、黒・の3色でよいのではないでしょうか。

  色分けのルールは自分自身で決めて良いと思います。

  いろいろと工夫してみると良いでしょう。

 

このページのトップに戻る

青森県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら