教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年10月

平成25年度公立高校入試の志願倍率については、

毎年、出願後の倍率発表に注目が集まりますが、

ここ2~3年の倍率推移からある程度傾向が見えてきますので

参考までに、以下に平成25年度入試の倍率予想を掲載したいと思います。

 

【合格ランク表&志願倍率推移予想】

高校名

合格ランク

平成24年度

志願倍率

平成25年度

倍率推移予想

青森

68

1.22

弘前

67

1.26

八戸

67

1.31

八戸北

63

1.29

青森東

62

1.40

弘前中央

61

1.40

八戸東

61

1.36

青森南

60

1.39

五所川原

60

1.23

弘前南

59

1.46

三本木

58

1.11

八戸西

57

1.43

青森北

54

1.14

三沢

53

1.17

青森西

50

1.36

田名部

50

1.26

 

※ 普通科のみ一部抜粋

 

 

合格ランクが高いトップ高ほど、落ち着いた倍率推移を見せることが多いのですが

平成25年度入試における弘前高校八戸北高校などについては、

若干ではありますが、倍率が上昇するのではないかと予想します。

その他、工業高校商業高校などの実業系高校の一部学科についても、

例年同様、高倍率で推移するのではないかと思われます。

 

出題形式や出題傾向については、前期・後期の両選抜ともに

大きな変更はないものと思われます。

 

トライでは過去問題を分析し、頻出単元を優先的に対策することで、

合格点数を確保し、志望校合格を目指すことができます。

ご相談だけでも承りますので、お気軽にご連絡ください。

 

このページのトップに戻る

11月~12月にかけて本格化する中学入試を前に、

受験勉強だけではなく、願書作成などについてもミスがないよう取り組みましょう。

ゆとりのある受験準備が、当日に実力を発揮できる原動力になると思います。

 

青森県内では、まだまだ中学受験はメジャーではありませんが、

三本木高校附属中が公立初の中学受験校として誕生して以来、

私立中学の受験生を含め、少しずつ増加している傾向があります。

 

三本木高校附属中の過去問題(適性検査)は県庁のHP上に掲載されていますが

私立中学校の入試問題とは全く異なる出題形式となっています。

教科ごとに試験が課されるのではなく、総合問題のような形式で

さまざまな問題が出題されているのが特徴です。

 

一問一答形式の問題に加え、説明問題や思考の過程を記述する問題もあり、

受験突破のためには、特別な対策が必要となります。

全体的な出題傾向に大きな変更はないものと思われますので

過去問題や対策問題の演習・復習を通して、実力を養成するようにしていきましょう。

 

集団形式の授業ではなかなか身に付かない『応用力』『発想力』でも

完全1対1形式で、独自の学習メソッドを活用するトライの家庭教師なら

短期間でも、効率の良い学習をすることが可能です。

今からでも、是非お問い合わせください。

 

このページのトップに戻る

小学校5・6年生のお子さまが苦手にしている教科で

もっとも多いのが算数で、特に章題への苦手意識が強いようです。

中には、問題文を読むだけで勉強が嫌になる生徒もいるくらいで

ご家庭内でもその対策に苦慮しているという話をよく耳にします。

 

算数の文章題を解くためのポイントは、大きく分けて3つあります。

それは、①『問題文を正しく理解すること』②『正しい式を立てること』

そして③『正確に計算すること』の3つです。

 

 

【算数の文章題を解くためのポイント】

① 問題文を正しく理解する

『何を求める問題なのか』を理解することが大切です。

問題文の意味がわからない生徒や、問題文すら読みたくないという生徒には

問題文を身近な話題(特に生徒に興味があるもの)に置き換えてください。

それだけでも取り組み方が大きく変わる可能性があります。

 

例)

4000円で仕入れた商品を、定価で売ると1000円の利益が~

  ↓

4000円で仕入れたゲームソフト(お子さまが欲しいゲームソフト名)を

定価で売ると1000円の利益が~

 

 

② 正しい式を立てる

式を立てることが苦手、という生徒は多いのではないでしょうか。

これは、問題をいくつかのパターンに分けて暗記することをオススメします。

実は小学校の文章題のパターンはそれほど多くありません。

つまずく人が多い『割合』の単元でも、頻出なのは5~6パターンくらいです。

算数(数学)は、公式ではなく、『解法パターンの暗記』が有効です。

 

 

③ 正確に計算する

『正確な計算力』『計算スピード』は、文章題攻略に必要不可欠です。

この2つの能力を同時に発揮させるためには、継続的な学習が効果的です。

よく言われることですが、毎日の反復練習を欠かさないようにしましょう。

 

このページのトップに戻る

青森県内で、中学校→高校への内部進学があるのは、公立・私立合計で5校です。

公立は三本木高校附属中学校の1校のみとなっており、

私立は青森山田中学校青森明の星中学校弘前学院聖愛中学校

そして八戸聖ウルスラ学院中学校の4校です。

 

内部進学がある中学校では、授業のペースが速く、

中学3年生の時点で高校のカリキュラムに入る学校も多いようです。

そのため、一度学校の授業に遅れてしまうと、取り戻すのが大変になります。

上記中学校に通う生徒のほとんどは、内部進学によって高校に入学すると思いますので

毎日の予習・復習を万全にして、勉強に対してしっかり取り組んでほしいと思います。

 

内部進学対策のポイントを以下にまとめますので、是非参考にしてください。

高校進学後も充実した学校生活を送れるように、頑張ってください。

 

 

【内部進学対策のポイント】

○ 学校の授業を大切にする

予習・復習をはじめ、定期テスト対策とその復習・解き直しは必須です。

学校からの宿題も多いため、それをこなすことを心がけてください。

 

 

○ 授業のペースについていけなくなる前に、復習を行う

少しでもわからない単元や分野が出てきたら、すぐに対策を打ちます。

塾や予備校よりも、復習型の家庭教師がオススメです。

トライの完全1対1指導の家庭教師なら、わからないところだけを短期間で克服できます。

対策が遅れる分だけ、克服にかかる時間と労力は増すので、注意してください。

 

 

○ 土日祝日や長期休みを利用して、問題演習の時間を確保する

授業のペースが速いため、それについていこうとすると

どうしても1人で問題演習をする時間が制約されることが多くなります。

成績は、知識を『インプット』するだけでは決して上がりません。

問題演習による、知識の『アウトプット』があってはじめて成績が上がるのです。

 

このページのトップに戻る

平成25年度の公立高校入試日程などが確定しています。

ご存知の方も多いと思いますが、再度ご確認ください。

 

【前期選抜】

試験日 : 3月5日(火)

 

第1時限 : 国語 8:45 ~ 9:35

第2時限 : 英語 9:50 ~ 10:40

第3時限 : 数学 10:55 ~ 11:40

第4時限 : 社会 12:25 ~ 13:10

第5時限 : 理科 13:25 ~ 14:10

 

面接及び実技試験を実施する場合は、学力検査終了後に行う

 

合格発表 : 3月11日(月) 9:00

 

 

【後期選抜】

試験日 : 3月14日(木)

 

第1時限 : 国語 9:00 ~ 9:40

第2時限 : 英語 9:55 ~ 10:35

第3時限 : 数学 10:50 ~ 11:30

 

面接及び実技試験を実施する場合は、学力検査終了後に行う

 

合格発表 : 3月19日(木) 9:00

 

 

本番までは、約5ヶ月を残すのみとなりました。

今から志望校合格を実現するためには、緻密な受験戦略を立て、

効率良く学習を進める以外には方法がありません。

 

短期間であっても、成績を伸ばすノウハウがトライにはあります。

やり方次第で、今からでも十分間に合います。

第一志望にこだわりたい方は、お早めにご連絡、ご相談ください。

 

このページのトップに戻る

10~11月にかけて、公募制推薦指定校推薦の校内選考が行われます。

推薦入試は、一般入試センター試験に先駆けて行われ、

12月中には推薦入試の合格者が決定します。

 

推薦入試突破に必要な要素として、まず『評定』が挙げられます。

出願要件に『評定4.2以上』『評定3.7以上』などの制限が設けられていることも多く、

この条件をクリアすることが第一条件となります。

 

高校3年生にとっては、今の時期から大幅に評定を上げることは不可能ですが、

高校1・2年生にとっては、これから何とでもなる数字なので、

推薦入試での合格を考えているなら、今からしっかりと対策してほしいと思います。

 

また、出願要件を満たし、無事出願することができたら、

次は、小論文対策面接対策を進めることが必要です。

特に公募制推薦の場合は、倍率が高くなることも考えられるため、

十分に準備していかないと、なかなか合格することができません。

 

学校の先生に小論文添削をお願いしたり、面接練習に付き合ってもらったりしながら

さらに塾や家庭教師のサービスを利用しながら、しっかり準備しましょう。

  

最後に、志望理由書や願書の作成、小論文対策、面接対策など、

やるべきことはさまざまあると思いますが、学力検査対策も忘れずに実施しましょう。

『推薦入試にすべてをかける』という受験戦略は、かなり危険です。

あくまでも、『受験機会を増やす』という考えに留めておくと良いでしょう。

 

このページのトップに戻る

以前までよく問題視されていた『活字離れ』ですが、

近年の調査では、その傾向は読み取れず、『活字離れ』は解消されたように見えます。

各学校における読書タイムの導入や、宿題としての読書感想文の提出などが

その大きな要因となっているのだと思います。

 

しかし読書とは本来、強制されるものではなく、自発的に実施するものです。

読書タイムや読書感想文のように強制的にする読書だけでは、

読書の本当の楽しさに気付かない生徒も出ることでしょう。

 

読書には、テレビや映画を観ることでは味わえない独特の醍醐味があります。

最近は小説を原作としたドラマや映画が数多く作られていますが、

原作と映像化される作品とでは、内容が異なることも多いため、

ドラマや映画を観て興味が沸いたら、是非原作のほうにもチャレンジしてみてください。

 

夏休みの宿題として、『読書感想文』を書いたばかりだと思いますが

10~11月は、『読書の秋』ということで、是非たくさん本を読んでほしいと思います。

このページのトップに戻る

青森県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら