教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



期末テストが目の前に迫っていますが、復習の進み具合は如何でしょうか?

復習のためにノートを開いても、整理されていないために「せっかく授業で習ったポイントが思いだせない!」

そんな方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。

 

私自身、昔はノートを取るのが下手で、期末テストが近づいてくると、ノートに書いてあることを必死に解読したり、きれいに整理された友達のノートを見せてもらったり…と何度も苦い経験をしました。

そんなときに、当時指導をしてくれていた家庭教師の先生に、効率的なノートの作り方を教わりました。

一度ノートの作り方を覚えてしまうと、復習の際の効率は格段にアップします。

実際、先生に教わったノートの作り方を実践してからは、テスト前の復習の時間はこれまでよりも短く済むようになり、さらに授業で習ったことを簡単に思いだすことができるようになりました。

 

今回は、そういった効率的に復習のできるノートの作り方を紹介したいと思います。

ポイントは以下の3つです。

① 余白を多く残す

② 板書をまる写しせず、自分の言葉で記録をする

③ 授業内容に関係のないことも少し付け加える

 

① 余白を多く残す

復習のためにノートを開きながら勉強をしていると、後から要点や関連事項を書き込む機会が多くあります。そのときにすでにぎっしり文字が詰まっており、余白がまったく無い状態だと、書き込みをしても余計わかりにくくなってしまいます。なので、授業中にノートを書く際には、「少し開けすぎかな?」と思うくらい、余裕をもって書き込みのスペースを残しておきましょう。

 

② 板書をまる写しせず、自分の言葉で記録をする

ノートをとる際に、一番避けたいのが「黒板をまる写しすること」です。黒板の内容を写すのに夢中になって、先生の言うことを聞いていないのでは、まったく意味がありません。まず、先生が話すことを聞き、自分の頭の中で何が一番重要なポイントなのかを常に考えるようにしましょう。その上で、自分の言葉でノートを記録してください。余裕があれば、授業で習ったことに加えて、資料集などを見ながら、独自に補足を加えておいても良いでしょう。

 

③ 授業内容に関係の無いことも少し付け加える

ノートをとる際、日付を書く部分や見出しに、授業に関係の無いことを少し書いておくのも効果的です。授業に関係の無いこと、と言ってもまったく縁のないことを書くわけではありません。例えば、今日の天気や出来事、授業を受けて感じた自分の感想を一言書き加えておくのです。これは、後々復習をした際に、より記憶を呼び起させやすくする効果があります。ひとつのことを思い出そうとしても、古い記憶だと思い出すのが難しいことがあります。その際に、思いだそうとする記憶に加えて、「あの日は雨だった」「あの日は体育でバレーをした」というように、その日の授業を連想することのできる記憶があれば、授業の記憶を思い出しやすくなるのです。

 

復習の際にノートが整理できておらず、困っている皆さん。

是非、期末テスト後には、授業でノートを写す際に、この方法を試してみてください。

このページのトップに戻る

福井県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら