2011年6月21日
福井県 「科目の切り替え」で期末試験を乗り越える!
いよいよ1学期の期末試験が間近に迫ってきています。
中学生、高校生のなかには学校の課題に追われている方も少なくないでしょう。
しかし、課された課題をただこなしていくことは、実は非常に苦痛を伴うものです。
提出期限に間に合うようにワークをひたすら解いていくのは根気のいる作業ですし
提出期限に追われ、同じ作業を長時間続けていては、どうしても飽きが生じてきます。
また、真面目な方ほど「課題をしなければならない」という強迫観念におそわれ
かえって勉強効率が下がってしまう危険性があるのです。
そこで、学習に長時間集中するための一つの方法としてお勧めしたいのが、「科目の効果的な切り替え」です。
たとえば、1時間数学をしたら、1時間英語、そのあと1時間は社会を10ページ進める、というように
あらかじめ時間や単元、ページ数などを参考に目標と計画を立てて、勉強を開始します。
このように効果的に科目を切り替えることで、集中力を保ったまま別の作業に頭をシフトすることができるのです。
また極端に厳しすぎないノルマを設けることで、より効率的な勉強ができるようになります。
勉強の仕方は人それぞれ、十人十色ですが、どうしても集中力の続かないという人にこそ
「科目の切り替え」をお勧めします!集中して、期末試験に臨んでほしいと思います。