2011年11月21日
福井県 【大学受験】受験校の選び方
大学受験では、国公立・私立を合わせると非常に多くの大学がありますので、
まずは情報を正確に入手する事が重要です。
<国公立>
センター試験⇒2次試験(前期日程・中期日程・後期日程)の流れで受験を行ないます。
学校・学部によって受験に必要な科目・配点が異なりますので、十分に調べてから対策を立てるようにしましょう。
また、推薦入試・AO入試を実施する大学もあります。
<私立大学>
選考方法は多岐に渡ります。まず一般入試がありますが、A日程・B日程など何日かに分けて実施される大学が多くみられます。
ほとんどは実施会場の違いだけですが、A・B日程両方受験できる大学、片方のみ受験可能な大学など様々です。
推薦入試やAO入試についても非常に多くの選択肢がありますので、早めに情報を集めましょう。
オープンキャンパスへは積極的に参加してみましょう。
参加する事で大学生になった自分のイメージが湧き、志望校が固まる事も少なくありません。
大学入試は出題範囲が広く、計画的な学習が非常に重要です。
志望校が決まっていない段階でも、いくつかの候補をあげ受験情報を調べておくと良いでしょう。