2014年2月21日
福井県 高校1・2年生 学年末テスト対策!
こんにちは!
今回は、高校1・2年生の皆さんに差し迫っている学年末テスト対策をテーマにお送りします。
学年末テストは範囲が今年度1年分と広く、自分が苦手とする教科は半ば諦めようとしている人も、
中にはいるのではないでしょうか。
もったいないです!まだまだ、これから挽回は可能です。
学年末テストまでの学習計画があいまいだと、
具体的にどう進めていけばいいのかわからなくなり、不安に思うのです。
そんな人に、是非やってみてほしいことが
1教科ごとの計画表作りです。
まず、日付と、何をやるかの欄を学年末テストまでの日数分書いた紙を作成しましょう。
そして、教科数分コピーしましょう。例えば、12教科あるのでしたら12枚です。
計画表を作れば1日ごとにやるべきことがはっきりとわかります。
注意すべきことは、計画には必ず遅れが生じるので、各教科ごとに予備日を作成することです。
また、平日にやったことの復習を土日を使ってやれば、より記憶に残ります。
例えばトライの家庭教師による学習日を予備日とし、必ずテスト3日前までに範囲を終わらせ
(理想は、1週間前に終わらせて4日間で一通り確認)、テスト本番前2日間は「最終確認」にあてると、
必ず予想以上の結果を出せます。
そして、 もうひとつの鍵となる、文系理系共通の範囲である英語について。
英語では教科書を音読し、即座に訳せなかった文(単語)に印を付けてみましょう。
そして、一通り読み終えたら詳細に復習します。
その際、新出・不明の単熟語は単語カードにまとめて覚えてください。
わからないとこはトライの教師や担任の先生に粘り強く聞くのが一番です。
1年後、2年後の大学受験に向けて総合的なパワーアップをするためにも、
学年末テストには大きな意味があります。
悔いの残らないよう、しっかり頑張りましょう!