2014年3月4日
福井県の新中学3年生へ 受験生としての学習法
福井県の皆さんこんにちは!
部活に遊び、旅行など充実した春休みの予定を立てている人も多いかと思います。
さて、その春休み後には、みなさんはいよいよ3年生になります!
この一年間は自分の将来にとっても非常に大切な時期になります。
ここで、これから一年間で心掛けてほしいことが三点あります。
・分からないことをそのままにしない
・苦手科目を後回しにしない
・1問でも多くの問題に挑戦し理解する
この3点が最も大切な受験の「必勝法」です。
これから新しく覚えなければならないこともたくさん出てきますが、
「自分の弱点を知りそれを克服すること」を意識して勉強に取り組んでください。
これは高校入試を通して皆さんが身につけるべき「大切な経験」になります。
また秋以降には自分の志望校を決定し、志望校に対する対策も必要になります。
この学年で学習する単元はどれも入試に直結しています。
「できた」となるまで演習を続ける習慣をつけましょう。
毎日の学習内容を分からないままそのままにしないように、今まで以上に復習に時間を
かけるようにしましょう。
例えば数学なら、秋以降に学習する「二次関数」と「三平方の定理」は入試に大変よく出題される
最重要単元です。この2つの分野を結びつけた問題も多数出題されるので、慣れておきましょう。
そして「図形の相似」が重要です。2年生で学習した図形の性質を用いる場面も多いので
2年生の教科書も手元に置いて勉強をすすめていくと良いでしょう。