2018年11月16日
~学力診断テスト振り返り①~
こんにちは!
トライ福井校です!
気づけば冬の足音がすぐそこに近づいてきました
寒がりな私にとってはなかなかつらい季節です…
さて、学力診断テストも終わり、結果もかえってきて一喜一憂や振り返りなども一段落した頃でしょうか?
テストはやるだけでは意味がありません。
大切なことは、自分ができなかった問題を振り返り次解けるようにすることです!
というわけで、今回の学力診断テストの数学を軽く振り返っていこうかなと思います!
~数学~
今回の学力診断テストは、
【1】基本的な計算や作図の問題
【2】数列・規則性の問題
【3】資料の整理の問題
【4】合同を用いた図形の問題
【5】資料から方程式を組み立てる問題
の五問でした。
・資料の整理に関する問題が近年出題されやすい傾向にあるので、平均値や中央値などそれぞれの値の意味や求め方などをしっかり覚えておいてくださいね!
・合同条件や規則性の問題など記述式の問題も出題されているので、答えを求めるだけでなく、過程を説明する練習もしっかりしておきましょう!
・難しい問題だけでなく基礎的な計算問題も出題されているので、しっかり点数を取れるように基礎的な公式の復習・見直しもしておきましょう!
もうすぐで12月になり、寒くなってきましたが、体調に気をつけて頑張ってくださいね!!
分からないところ不安なところがあれば、いつでも相談に乗りますので、気軽に相談してくださいね!