2018年11月20日
~学力診断テスト振り返り②~
こんにちは!
トライ福井校です!
北海道では雪が降り本格的に冬になってきましたね!
冬といえば楽しいことも多いですが、風邪やインフルエンザも流行る季節です。体調に気をつけてくださいね!
さて、今回は英語と理科の学力診断テストを振り返っていこうかなと思います!
~英語~
【1】資料と会話文から内容を読み取る長文
【2】英作文
【3】スピーチから内容を読み取る長文
【4】リスニング問題
の四問でした。
・長文・対話文問題を解けるように英単語をしっかりと覚えて、文章を速く正確に読めるように練習しましょう!英単語の力は英語の点数に直結してきます!
・図表やグラフを使っての出題を文章とグラフを対応させて理解する練習をしておきましょう!
・英作文やリスニングは練習していないとできないので、英作文とリスニング練習も忘れないようにしていきましょう!
~理科~
(生物・地学分野)
【1】観察や実験を通して植物の構造に関して答える問題
【2】実験を通してヒトの消化酵素の働きに関して答える問題
【3】資料から地震について読み取る問題
【4】資料から天気や湿度に関して読み取る問題
(物理・化学分野)
【5】化学変化に関して実験を通して答える問題
【6】実験を通して電池について答える問題
【7】光の屈折に関する問題
【8】電流の働きについて実験を通して答える問題
の8問でした。
・理科は三年間習った範囲が満遍なく全て出てきます。暗記分野はしっかりと覚えて得点源にしましょう!
・暗記系も多い理科ですが、表やグラフを読み取る問題も多いです。それぞれのグラフが何を表しているのか、読み取りもできるようにしておきましょう!
・最後に数学と同じで説明をさせる問題も出題されているので、どういった理由でその答えになるかをしっかり答えられるようにしておきましょう!
さて、冬も本番ですが最初にも言いましたが、体調に気をつけて、頑張ってくださいね!
何か不安なことがあれば気軽に相談してくださいね!