2013年9月5日
鹿児島県 秋以降の過ごし方 大学受験編
大学受験を目指されているみなさん、勉強ははかどっていますか?
夏も終わりに近づき、いよいよ総仕上げの時期です。
これからの時期はだんだんと過ごしやすい気候になっていくので勉強にも集中しやすいと思います。
体調管理にだけは気を付けながら、1日の勉強時間を増やすことも検討してみましょう。
これからは、夏の間につけてきた知識や思考力を、答案にアウトプットする演習がメインとなってくるでしょう。
その一つの方法として模試を受けるというのがあります。
受験勉強をする上で、志望校のレベルに対して自分が今どの位置にいるか、
模試をつかって把握するというのは、学習計画を立てる上でもモチベーションの上でもとても大切です。
誰でも初めてのことをするときは緊張してしまい、普段の力を100%は出すことは難しいものです。
模試をいつも本番の気持ちで受けていれば、本当の試験本番のときの緊張感も少し和らぎます。
特にセンター試験などはマーク形式でそれまでの試験とはやり方がまったく異なりますから、
センター模試を使って試験形式に慣れることも大事です。
ただし、大事なことは模試を受けた後です。
模試の結果に一喜一憂してそのままにしておいたのでは何の意味もありません。
模試でたとえA判定が出たからと言って合格したわけではありません。
これからあなたのライバルはあなたの座を奪おうと、必死で努力することは容易に想像できるでしょう。
模試を受けた後は、かならず見直しを行い、どこで間違えたのか、
また正解の箇所も本当に理解しての正解なのか、しっかりと吟味をしましょう。
家庭教師のトライでは、マンツーマン指導で生徒さんの緊張感を維持しながら、
合格への道筋を立て、常に合理的な指導を行います。
お問い合わせは、家庭教師のトライ鹿児島校までお気軽にどうぞ。