2011年11月10日
栃木県 大学受験(センター試験):現代社会・倫理・政治経済
こんにちは。
今回は大学受験(センター試験)の現代社会・倫理・政治経済についてお伝えしたいと思います。
◆現代社会
①教科書と問題集とを上手く利用する。
問題集を解いて間違えた部分はすぐに教科書を読んで理解することが大切です。
間違えたところを解答だけで理解しようとすると曖昧な覚え方になってしまいます。
しっかり復習することが重要です。
②勉強しなくても点数が取れる教科ではありません。
一般常識問題が多く出題され、他の教科より比較的勉強しやすい教科だと思います。
しかし、手を抜くとその分点数は下がってしまいます。1週間に1度は手をつけるようにしましょう。
◆倫理
①思想家ごとの「 区別 」をしっかりと。
教科書だけだと上手くまとまっていない部分があると思うので
資料集や問題集を参考にして思想家ごとにオリジナルの表を作成すると、理解力が高まってくると思います。
②過去問題を解くこと。
出題されるパターンを把握しておくと、本番でスピードをあげて解くことが可能になるでしょう。
◆政治経済
①教科書を暗記する気持ちで覚える。
教科書を一通り読み、大まかな流れを自分なりにしっかりつかむことが大切です。
覚えることを覚えてからを、すべてを関連づけていくと流れがつかみやすくなるでしょう。
②復習はしっかりと行う。
間違えたところはあとで復習するのではなく、その時に解決するように心がけて下さい。
再び同じところで間違えないよう、効率よく勉強しましょう。
現代社会・倫理・政治経済で大切なのは教科書と問題集を上手く利用し、その場で間違えた問題を解決することです。
英語や数学で時間がかかってしまうことが多いので、その分他の教科は効率のよい勉強をすることが大切になります。
あとセンター試験まで数カ月なので気を抜かずに頑張りましょう。
宇都宮校